- 2023.01.25
- 教室長コラム,
【花まるコラム】『桜の花の咲くころに』田口敬二
4月6日のことです。運河沿いにある小学校の校門の前に、長蛇の列がありました。何かイベントでもあるのかと思いながら段々と近づき、よくよく見ると、その日は入学式で、校門にある桜の木を背に、家族で写真を撮るために並んでいた列でした。その後、帰宅 […]
花まるBLOG~花まるグループ公式ブログ~ 子育てや教育にまつわるコラムや記事、子どもたちの成長記録を紹介します。
4月6日のことです。運河沿いにある小学校の校門の前に、長蛇の列がありました。何かイベントでもあるのかと思いながら段々と近づき、よくよく見ると、その日は入学式で、校門にある桜の木を背に、家族で写真を撮るために並んでいた列でした。その後、帰宅 […]
「ある男がキャンプをしようと基地を作りました。基地が完成し、男は散歩をすることにしました。南へ1km、東へ1km歩いた場所で男はクマに遭遇し、慌てて北へ1km逃げました。すると、男は、もとのキャンプ基地の場所にたどり着きました。さて、クマ […]
3学期、次の学年が近づき、それぞれの成長を感じることができる時期です。年中、年長クラスでは、次の学年に向けての体験授業があり、小学生クラスでは、学年最後のHIT(Hanamaru Intelligence Test)・花まる漢字テスト(花 […]
住みたい町として、常にトップ争いに入ってくる福岡市。講演などで全国を渡り歩いている私から見ても、買いたいものやおいしい店がすべて揃い、仕事も何でも成立する大都会の良さと、おだやかで温かい人の多い、良い意味での田舎っぽさとが両立していて、確 […]
「ねー、先生ってさ、なんで先生になったの?」新年度が始まり、子どもたちとの距離が近づく頃になると、毎年のように聞かれる質問です。「さあ、どうだったかなぁ」本当はちゃんと答えをもっているのですが、はぐらかしてしまいます。気恥しい気持ちが出て […]
学習道場の生徒は全員(小学4年生から6年生)、日記を書くことになっている。書き始めた頃は文にはなっていない生徒も、書き続けることで意味のわかる、人に伝わる文を書くようになってくる。毎日、書き続けることに意味がある。書き始めの頃は添削やアド […]
教え子Kちゃんの原動力 先日、中学受験を終えた教え子Kちゃん&お母さまと電話をしました。私が見ていたのは2年生~3年生の頃で、4年生になるタイミングで西郡学習道場へ送り出しました。自由奔放で活発なKちゃんは、学校で授業中に立ち歩いたり、先 […]
先日、年長Aちゃんのお母さまとの面談中、お子さまのとあるエピソードを伺いました。それは、Aちゃんが住む地域のコロナ陽性者が5人にまで減り、また、菅前総理大臣が辞任するというニュースが流れたときのことでした。 Aちゃんは、そのニュースを見る […]
「幸せな受験」を実現するために志望校選びが非常に重要であることは、これまでも度々お伝えしてきましたが、逆境を乗り越えて合格を勝ち取る子どもたちのなかには、「絶対にこの学校に合格するんだ」という強い気持ちをもっていた子が多かったように思いま […]
今年度最後の特別授業、思考実験大会を小学生コースで開催しました。そのなかに「言葉をつなげてお話名人」というゲームがありました。このゲームでは、選ばれた2つの単語を使って文章を作っていきます。単語はランダムに選ばれるため、『ひまわり』と『団 […]