- 2024.01.01
- 高濱正伸,
【高濱コラム】『平和の空を』 2023年12月
9月号で書いたら結構な反響があったスーパー算数の同窓会ですが、仕掛け人の開成中のAくんとBくんも、女子学院中学のマドンナEさんも参加して、11月に無事開催されました。男子2人のうちどちらがEさんに好意を持っているのかは聞いていません。2人 […]
花まるBLOG~花まるグループ公式ブログ~ 子育てや教育にまつわるコラムや記事、子どもたちの成長記録を紹介します。
9月号で書いたら結構な反響があったスーパー算数の同窓会ですが、仕掛け人の開成中のAくんとBくんも、女子学院中学のマドンナEさんも参加して、11月に無事開催されました。男子2人のうちどちらがEさんに好意を持っているのかは聞いていません。2人 […]
先日“Most Likely to Succeed” という教育ドキュメンタリー映画を観ました。アメリカのカリフォルニア州にある High Tech High という学校での子どもたちの成長を追った作品です。この作品を観ながらふと考えたこ […]
いままで中学生に訓話をする際に、「なぜ勉強するのか」という質問をよくしていました。子どもたちは、「将来のため」「成績をよくするため」など必死にしぼりだして答えてくれました。 ちなみに訓話のマニュアルには「わからないことをわかるようにするた […]
年長コースには思考実験という時間があります。ねらいは「手を動かして、頭のなかでイメージする経験を積む」ことです。実際にものそのものを使って試してみることを大切にしており、その経験を積むからこそ、小学校以降の問題も頭のなかでイメージして考え […]
母はメモ魔でした。幼稚園時代の「えほんノート」や「連絡帳」は、園がおこなっていた取り組みでしたが、母の子育てを通した思いやときに葛藤、幼い私のおもしろエピソードがたくさん残されていました。 子どもというのは不思議な生き物で、あんなに体は […]
みなさんは、誰かをかわいそうだと思ったことはありますか。いままで多くの人と出会ってきたなかで、一度や二度はあるのではないでしょうか。私は子どもの頃、「あの子、足遅くてかわいそうだよね」と、悪気なく自分の素直な気持ちを母に話したことがありま […]
私はよく授業後のアナウンスで「何かあればお電話ください!」と保護者のみなさまにお伝えしています。学校でのこと、ご家庭でのこと、教えていただくことで授業でもいろいろな声かけをすることができると考えているからです。 なかでも悩みが尽きないのが […]
季節が夏から秋に変わり、木の葉が色付きはじめ、朝方、夕方と少しずつ肌寒くなってきました。7月から始まった対面での授業も、4か月が経とうとしています。感染対策を講じた授業スタイルなど、さまざまな環境の変化に対して、子どもたちの順応は素早く、 […]
「あ! 空がオレンジ色!」と、授業中に私が話をしているとき、突然大きな声を出して立ち上がったAくん。私の話を遮るその言動に、迷いはありませんでした。彼の視界の先には、窓枠と、綺麗な夕焼けが広がっていました。 Aくんの心は、夕焼けに鷲掴み […]
5年生のAくん。初めて出会ったのは彼が2年生のときでした。当時、彼はこの世のすべてを否定するような目でものごとを見ていました。「みんなと仲良くしたい!」という強い気持ちはあるものの、素直に言葉で伝えることができなくて、手を出し、暴言を吐く […]