【花まるコラム】『「失敗」から始まる』上武美貴

【花まるコラム】『「失敗」から始まる』上武美貴

 年長コースには思考実験という時間があります。ねらいは「手を動かして、頭のなかでイメージする経験を積む」ことです。実際にものそのものを使って試してみることを大切にしており、その経験を積むからこそ、小学校以降の問題も頭のなかでイメージして考えることができるようになっていきます。今回は年長コースでの出来事について紹介します。

 ある日の思考実験は「向こう側で貼りつける」というものでした。紙の両端をくるっと丸めたときに、端と端がくっつくと、用紙に描いてある絵がつながってどのように 見えるかを予想し、実際におこなって答えを確かめるというものです。印象的だったのは、予想するときのMくんの反応です。予想タイムにMくんは「うーん…」と考え込んでおり、なかなか決まりません。そしてやっと予想を一つに絞り、実際にくるっと丸めてみると…Mくんが予想したものとは異なる結果になりました。するとMくんは「失敗した!」と言って、ぱっと消しゴムを手に取り、予想を書き換えて、正解のものに丸をつけていました。

 Mくんの一連の行動を見ていて、私はMくんが決して悪いことをしているとは思いませんでした。Mくんの「正解したい!」という純粋な気持ちが表れたのだと思います。しかし、正解、不正解にこだわらず、どうなるかを予想することにわくわくできたら、もっと考えることを楽しめるのではないかと思いました。そしてMくんの「失敗した!」という言葉ですが、本当にそうなのでしょうか?初めて見る問題で、どうなるかを自分で考え、一つの答えを出した。まずはこれが目標であり、ゴールだと思います。とは言っても、自分が考えた答えが正解ではなかった場合にはMくんのように「失敗した!」と感じる子がいます。そんなときに私は「失敗は成功のもとだよ!」と伝えるようにしています。よく聞く言葉ですが、私がこの言葉の意味を本当に理解できたと感じたのは、私が入社してすぐにもらった上司からの言葉があったからです。

 いまでも信頼を寄せている上司は「100個の失敗をしなさい」と言ってくれました。私はその言葉を聞いて「社会人となり、お金を頂いて働く立場になったのだから、そんなに失敗してはいけないのではないか」と思い、言葉の意味を理解できていませんでした。それから月日が経ち、さまざまな仕事を任せてもらえるようになり、無我夢中になって働いているなかで、その上司の言葉の真意がわかるようになりました。「100個の失敗をしようと思ってもいきなり失敗はできない。失敗の前には、必ず挑戦することが必要。100個失敗しようと思ったら、100個の挑戦をしなければいけない」ということに気づきました。右も左もわからない新入社員の私に「挑戦しろ!」と言っても、何をどうしたらいいのかわからない。それを見越して、「失敗するつもりでたくさんの挑戦をしなさい」という愛が込められたメッセージをくれたのだという優しさを感じました。いまでは、「失敗しても大丈夫だから、まずは挑戦してみる。その先に成功が待っているのだ。失敗がはじまりとなり、成長につながるのだ」ということを、身をもって実感し、子どもたちにも伝えられるようになりました。

 失敗することを恐れ、隠していたMくんですが、この言葉を伝えると少しずつ変わっていきました。楽しみながら予想し、合っていたら全力の「イェーイ!」、間違っていたら「ガーン!」と言いながら何が違っていたのか、どれが正解なのかを真剣に考えることができていました。正解不正解にこだわるのではなく、考えることそのものにおもしろさを感じていたMくんの姿を見て私はとても嬉しくなりました。

 失敗は怖くていやなものと考える人もいます。しかし、その失敗を失敗ととらえるのではなく、成功のもとである、と考えることもできます。子どもたちには、失敗を恐れるのではなく、失敗するつもりでたくさんのことに挑戦し、感じ、考え、さまざまなことを吸収してもらいたいです。花まるの教室が子どもたちにとって安心して挑戦できる場所であるように、思いっきり失敗して、それを学びにつなげられる場所であるように、と心から願っています。

花まる学習会 上武美貴(2021年)


*・*・*花まる教室長コラム*・*・*

それぞれの教室長が、子どもたちとの日々のかかわりのなかでの気づきや思いをまとめたものです。毎月末に発行している花まるだよりとともに、会員の皆様にお渡ししています。

花まるコラムカテゴリの最新記事