コラム

14/89ページ

【西郡コラム】『2023年度の中学受験 その2』 2024年4月

 合格発表をタブレットで見る子どもの動画を保護者が送ってくれた。2月1日、第一志望校の午前、午後の試験が不合格になり、落ち込むなか、3回目、4回目と受け続けた。3度目の発表を午後受験の移動途中の場所で見ている。不合格のショックを引きずり、ま […]

【花まるコラム】『「つぶやき」つなぎ』川幡智佳

 小4総合コースの理科では、一か月に約1回、前後の授業の内容をより深めるために理科実験を行います。この理科実験の日には、実験の結果や理由について考える、つまり「予想する」という時間が必ずあります。ある日の理科実験の授業で、「この薬品に別の薬 […]

【松島コラム】『自分らしく生きる』 2024年4月

 先日取材をうけた文化放送のラジオ番組『知っていますか? ロービジョン~0と1の間 Vol.4』※が放送されました。講演会などではお話をしていますが、私は先天性のロービジョンで障がい者認定を受けています。一般的にロービジョンというのは、失明 […]

【花まるコラム】『自分を支えてくれるもの』 樫本衣里

 1月某日。ある私立中学の入試当日。とてもとても寒い朝だった。待ち合わせ場所としていた、学校から少し離れた神社の前で待っていると、1台の車が止まった。Aちゃんだ。2年生から花まるに通っているAちゃんを、5年間担当してきた。演劇をやっていて、 […]

【花まるコラム】『定時退舎』梅崎隆義

  スクールFC の名物のひとつに“自学タイム”があります。いわゆる自習をする時間なのですが、ただ静かな環境を提供しているだけではありません。学習の質を上げられるように、という視点でスタッフがかかわり続けています。わからない問題の質問に答え […]

【花まるコラム】『おなかいっぱい、しあわせいっぱい?』山岸亮太

 「お父さんとお母さんに会ったことがないんだ」そう10歳の少年の口から聞いたとき、なんと返すべきだったのでしょう。彼の名はルスリー。ジャカルタの孤児院で暮らす少年です。ある夜、彼は境遇を語ってくれました。両親に0歳の頃に捨てられ、物心ついた […]

1 14 89