- 2021.07.09
- 高濱正伸,
【高濱コラム】『夏休みの過ごし方』 2021年6月
コロナに不安を抱きながら迎える二回目の夏休みが、もうすぐやってきます。ワクチン接種の拡大にともなって、夜が明けるように暗黒から少しずつ薄明が広がってはいくでしょう。しかし、まだまだ外を安易に出歩くことは憚られる。「この夏どうしよう」とお考 […]
花まるBLOG~花まるグループ公式ブログ~ 子育てや教育にまつわるコラムや記事、子どもたちの成長記録を紹介します。
コロナに不安を抱きながら迎える二回目の夏休みが、もうすぐやってきます。ワクチン接種の拡大にともなって、夜が明けるように暗黒から少しずつ薄明が広がってはいくでしょう。しかし、まだまだ外を安易に出歩くことは憚られる。「この夏どうしよう」とお考 […]
病床にある父を元気づけようと囲碁の元名人の方をお連れして、人吉の自宅で一局指導碁を打っていただいた顛末を書いたのが、ちょうど3年前。この3月に、その父が逝きました。昭和3年生まれの92歳。大往生と言ってよいでしょう。体は弱っても、囲碁のお […]
ちょうど一年前に『自粛期間中に親だからできること』というYouTube講演を行いました。今は世界を覆う非常時だ。私にとって一番大事なのは子どもたちで、その子の心に最も影響を与えるのは親、特に母親の心の安定である。だからお母さんたちの力にな […]
ウェルビーイング(well-being)という言葉を聞いたことはありますか。いま、徐々に広がりを見せています。幸福と訳されることが多いけれど、同じ幸福でもハッピー(happy)の表す有限な時間でのワクワク感とは異なる、「心の調和」や「安ら […]
年に一度の作文コンテストが終わりました。良い作文を書こうと家庭で特別の準備をしてくるのでもなく、授業内で書ききり、大人が過剰に助言をして立派に見える作品に仕上げるようなこともしないというルールです。今年も、1年生から6年生まで、自分に見え […]
年末に終了したテレビドラマが良かったと妻が言うので、あらすじを聞いていて、なるほどそれはおもしろいと感じました。3人の恋をする母たちの物語、と言うと安っぽく聞こえるかもしれませんが、人間を見つめ現代を見つめる透徹した目を感じました。もとも […]
手元に、一年前の雑誌があります。2020年を予測するその特集には、オリンピックを中心に活気ある話題が満ちていて、読んでいると良いことしか起きない気持ちにさせられます。しかし、一寸先は闇。実際どうなったかは、ご存じの通りです。SF小説か映画 […]
津久井やまゆり園の事件で、犯人は「障がい者は必要ない存在だ」と言いました。「それではナチスと同じだ」とまでは皆言えても、その後この一点についてのさまざまなコメントを見ましたが、新聞はもちろん「学級委員会で褒められる答え」だし、今もっとも信 […]
今年3月に『ステキな大人の秘密』(エッセンシャル出版社)という本を出しました。日本版ダボス会議と呼ばれるG1サミットで知り合った「気の合う人」に、たまたま農学部出身が多かったので、「俺たち農学部」という書名で本でも出すかと、冗談で語ってい […]
久しぶりに渋谷駅で降りてみて、駅と周辺の構造の変貌ぶりに驚いた方は多いのではないでしょうか。私も先日、電車を乗り換えようとして道に迷ってしまいました。ビットバレーと呼ばれITの先端企業群が集まってきた街がこのように形を変えたことは、「変化」 […]