【イベントレポート】旅する読書~大人のための読書講座~2021年度第9回「読む? 観る? ~映像化された子どもの本たち~」
スクールFCの人気国語教師 平沼純による連続読書講座。1月は、「読む? 観る? ~映像化された子どもの本たち~」というテーマでお送りしました。
花まるBLOG~花まるグループ公式ブログ~ 子育てや教育にまつわるコラムや記事、子どもたちの成長記録を紹介します。
スクールFCの人気国語教師 平沼純による連続読書講座。1月は、「読む? 観る? ~映像化された子どもの本たち~」というテーマでお送りしました。
私はよく、小学校高学年の中学受験コースの授業でも絵本の読み聞かせを行うことがあります。 たとえば、五味太郎さんによる『言葉図鑑』シリーズは、第1巻の「うごきのことば」(動詞)にはじまり、「かざることば」(形容詞や形容動詞)、「なまえのこ […]
昨年からオンラインでの開催となったスクールFCの人気国語教師 平沼純による連続読書講座。12月は、「クリスマス直前! ~名作ファンタジーの世界~」というテーマでお送りしました。
以前、講演会の直後にひとりのお父さんが質問に来ました。 「うちの娘は、よくファンタジーを読んでいる。楽しんでいるようだが、そんなものばかり読んでいたら、現実に向きあえなくなるのではないか? 将来、現実逃避の癖が身についてしまうのではないか […]
昨年からオンラインでの開催となったスクールFCの人気国語教師 平沼純による連続読書講座。今回は、「ようこそ『この世ならざる者たち』の世界へ!」というテーマでお送りしました。(2021/11/18, 20) 疫病と妖怪 コロナ禍では、にわかに […]
子どもは、一度気に入った本が見つかれば何度でも読みたがります。 「あの本もう一回読んで!」と頼んできたり、同じ本を何度も図書館から借りてきてすり切れるまで読んでいたりということは、しばしばあります。 そんなとき、「もうそろそろ別の本を […]
昨年からオンラインでの開催となったスクールFCの人気国語教師 平沼純による連続読書講座。今回は、「センス・オブ・ワンダー ~子どもの本で『内なる自然』を~」というテーマでお送りしました。 「リバーネーム」という考え方はご存知でしょうか?自分 […]
以前、ある教育雑誌のインタビューで小学生にすすめる本を紹介した際、「子どもに命の大切さを教えられる本をお願いします。できれば、感動的な泣けるタイプの話で―――」と言われたことがありました。 正直なところ、この言葉にはかなり違和感を覚えま […]
昨年からオンラインでの開催となったスクールFCの人気国語教師 平沼純による連続読書講座。今回は、「世界は多様で面白い! ~子どもの本で知る世界のこと~」というテーマでお送りしました。 まずは、身近な場所から世界を見るスポットを、関連書籍とと […]
「うちの子、小さい頃から車とか電車が大好きだったんです。それで、『ずかん・じどうしゃ』とか『はたらくじどうしゃ』なんかはもうすり切れるまで読んでいて―――。道を歩いていて近くを車が通ると、指をさして大喜びで叫んでましたね」 いまでも車や […]