- 2024.05.04
- 教室長コラム,
【花まるコラム】『離れていても』髙橋駿輔
先月、姉の結婚式に参加しました。コロナ禍ということもあり、親族のみでの式でしたが、姉の晴れ舞台を、透き通った海が広がる沖縄で見ることができたというのは、なんとも感慨深いものがありました。 わが家は姉・私・弟の3人姉弟ですので 、両親にとっ […]
先月、姉の結婚式に参加しました。コロナ禍ということもあり、親族のみでの式でしたが、姉の晴れ舞台を、透き通った海が広がる沖縄で見ることができたというのは、なんとも感慨深いものがありました。 わが家は姉・私・弟の3人姉弟ですので 、両親にとっ […]
先日、父が五十八歳で亡くなりました。もちろん寂しい気持ちはまだ続いていますが、余命宣告から約一年、やってあげたいことはすべてできたので、後悔なく見送ることができました。気持ちのいい秋晴れのような心で、「頑張っている姿をこれからも見ていてよ […]
【Question】 最近息子が「オレ、絵を描くのが苦手」と言い出しました。詳しく話を聴くと「自分の顔とかうまく描けない」と。おそらく学校で似顔絵やイラストなどを描く機会が多くてほかの子と比べたりしたのかなと思いますが、あんなにのびのび色 […]
泣き虫で、よく言い訳をする子どもでした。スポーツも、遊びでさえも何かうまくいかないことがあると、それらしい理由を探し、何かのせいにしていました。小学生の頃は口癖のように「でも」「だって」「どうせ」と言っていたと思います。いまでも覚えている […]
GWに学生時代の友人たちとのオンライン飲み会があり、近況報告や思い出話に花を咲かせました。オンライン飲み会だと、お子さんが画面にひょこっと顔を見せることもあります。このときは一児の母である、友人Aさんの画面に5歳のかわいい女の子がノートを […]
小学生クラスで使用している「キューブキューブ」。9つあるピースのなかから指定した二つを使い、教室長が見せた形と同じものを試行錯誤しながら作り出します。最近、次の教材に移る前にキューブキューブで高積み競争をおこなっています。30秒間でできる […]
子どもたちに「この言葉の意味、知らないなぁ、と思ったことある?」と尋ねると、「…ない!」という答えが返ってくることがあります。「そんなわけないだろう!」とツッコミどころ満載ですが、きっとそれが子どもたちのリアル。意味の知らない言葉は、記憶 […]
年長のSちゃんのお母さまから、連絡帳を通じてあるエピソードを教えていただきました。「先日、幼稚園でお遊戯会の役決めがありました。Sのクラスは『おおきなかぶ』の劇をするそうです。Sはお姉さん役をやりたかったそうですが、希望する子がたくさんい […]
「うーん」「あっ! いや…? うーん」4つのコンクリートブロックを前に、大の大人が4人で頭を悩ませていた。小屋の基礎の位置が決まらないのである。4つのブロックの置き場所は小屋の4つの角、すなわち小屋の形を決める。正確に置けば正確な小屋がで […]
現在私は、中学3年生の授業をサポートしています。基本は丸つけと、たまに問題の解説をおこなう程度ではありますが、ここ最近、解答から生徒たちの成長を感じます。以前よりも正答率が上がっている。計算ミスが減った。学校の成績が上がった、模試の点数が […]