タカラモノはここに

2/2ページ

【タカラモノはここに④】『わからない』山崎隆 2022年7月

 中学生の頃、ある日ラジオからこんな曲が流れてきました。   夏が過ぎ 風あざみ  誰のあこがれにさまよう  美しい曲だな、と思いました。言わずと知れた井上陽水さんの『少年時代』です。その頃は知らない言葉を歌詞から覚えることが多い時期でした […]

【タカラモノはここに③】『記憶のかけら』山崎隆 2022年6月

 少し前の話になりますが、東京の今年の桜はちょうど入学式に重なるところも多かったようです。桜の木の下で写真を撮っているご家庭をいくつか見かけました。教室の前では、舞い落ちる桜を帽子の中に集めようとぴょんぴょん跳ねながら遊ぶ子どもたちの姿が見 […]

【タカラモノはここに②】『「できたー!」の意味』山崎隆 2022年5月

 花まるの教室では「できたー!」という子どもたちの声が響かない日はありません。キューブが完成したとき、問題が解けたとき、子どもたちは手を広げて「できたー!」と声を上げます。  このように言葉に出すことの意義は、はたで見ているよりも大きいもの […]

【タカラモノはここに①】『虹の七色の間に』山崎隆 2022年4月

 年長の思考実験で「ぶんぶんゴマ」というものを扱います。円形の厚紙に糸を通し、両側からそれを引っ張るとグルグルと回転するという昔ながらの遊びです。その片面に上半分は青、下半分は赤できれいに塗り分け回転させると、別の色が浮かび上がってきます。 […]