中学受験

16/20ページ

【イベントレポート】松島伸浩講演会「コロナ時代の『新・中学受験の基礎知識』」(2021/8/22実施)

首都圏で中学受験をする子どもは15%程度と言われています。 対象の子どもは一部のため、公立小学校では受験指導を行いません。そのため、受験生をもつ親のすることは、志望校選びや家庭学習の管理、子どもへの関わり方……と多岐に渡ります。 また、ネッ […]

【松島コラム】『保護者として大変だったこと』 2021年7月

 少し前の調査になりますが、ベネッセ教育情報サイトが、受験した保護者を対象に「どんなことが大変だったか」というアンケートをとりました。いつの時代でも受験生の保護者の悩みは、「子どものやる気、志望校や成績、生活習慣や学習習慣」についてですから […]

【西郡コラム】『正しいフォームと訓練と継続で誰でも伸びる』 2021年6月

 小学生の頃、私は九九の覚えが悪く、出でこなくて詰まり、何度も間違えた。学校に行く朝は便所でブツブツと九九を唱えていた。宙に思い描く暗算が苦手とわかったら、すぐに紙に書いて計算した。計算用紙として使うための広告紙の束は必須で、プリントやテス […]

【松島コラム】『昨今の高校受験事情』 2021年6月

 都立高校の男女別定員制※のことが話題になっていました。男女における難易度の違いは、高校受験を担当していた30年前も感じていたことです。当時の6学区のトップ校である両国高校は、女子では内申42点(9教科素点は45点満点)以上、男子では40点 […]

【講演会レポート】スクールFC進学講演会「中学受験の『世界』」(2021/5/16実施)

2021年5月、スクールFC進学講演会「中学受験の『世界』」を開催しました。 毎年、低学年の保護者向けに開催している進学講演会。中学受験についての包括的なイメージを得られるだけでなく、 1,中学受験準備前の今こそ取り組みたいこと2,大人でも […]

【講演会レポート】松島伸浩講演会「『幸せな中学受験』をつかむ家庭の力」(2021/6/11実施)

2021年6月、スクールFC代表 松島 伸浩によるオンライン講演会「『幸せな中学受験』をつかむ家庭の力」を開催しました! 受験をするなら早く塾に通わせた方がいい? 宿題はたくさん出た方がいい? 成績は学習時間に比例する? 「中学受験は親の受 […]

【講演会レポート】伊藤 潤 オンライン講演会「中学受験を最高の機会にする 魔界化した中学受験に陥らないための10ヶ条〜」(2021/4/16実施)

2021年4月、スクールFC・シグマTECH代表 伊藤 潤によるオンライン講演会「中学受験を最高の機会にする 〜魔界化した中学受験に陥らないための10ヶ条〜」を開催しました!  今の中学受験を取り巻く状況は、10年前と大きく異なります。学習 […]

【西郡コラム】『学びの指針「学習の心得」(四)』 2021年5月

一、 他人と比べても仕方がない、自分ができたかどうか  持って生まれた能力は人それぞれ違う。これが大前提。持って生まれた能力を比較して、他者の能力を羨望しても、自分の能力を嘆いても、何も生まれない。自分の位置を他人との比較の上で確認しても、 […]

【松島コラム】「当たり前を問う」2021年5月

 前千代田区立麹町中学校校長の工藤勇一先生をご存知の方も多いと思います。宿題や定期考査の廃止など、「学校の当たり前をやめた」として一躍注目を集めました。また、「学校に行きたくなければ無理に行かせる必要はない」という考え方のもと、学校とは違う […]

1 16 20