【イベントレポート】旅する読書~大人のための読書講座~第2回「今こそロングセラー! ~世界のすごい絵本作家たち~」(2021年5月)
昨年からオンラインでの開催となったスクールFC 平沼純による連続読書講座。 まずは、『ブレーメンの音楽隊』などの「グリム童話」の名作絵本とその舞台となった風景を、平沼が旅して撮影した画像ととともにご紹介。多くの絵本に子ども独特の時間感覚が表 […]
昨年からオンラインでの開催となったスクールFC 平沼純による連続読書講座。 まずは、『ブレーメンの音楽隊』などの「グリム童話」の名作絵本とその舞台となった風景を、平沼が旅して撮影した画像ととともにご紹介。多くの絵本に子ども独特の時間感覚が表 […]
コロナに不安を抱きながら迎える二回目の夏休みが、もうすぐやってきます。ワクチン接種の拡大にともなって、夜が明けるように暗黒から少しずつ薄明が広がってはいくでしょう。しかし、まだまだ外を安易に出歩くことは憚られる。「この夏どうしよう」とお考 […]
2021年5月、スクールFC進学講演会「中学受験の『世界』」を開催しました。 毎年、低学年の保護者向けに開催している進学講演会。中学受験についての包括的なイメージを得られるだけでなく、 1,中学受験準備前の今こそ取り組みたいこと2,大人でも […]
出合った言葉を「生きた形」で自分の中に取り込めるような “気持ちを表す言葉 ” の意味・使い方を1000 語掲載。マンガと一緒に楽しみながら読むことで、文章読解の下支えとなる語彙力がアップします!読解力・作文力の向上、読書習慣の第一歩として […]
年長クラスの思考実験、折って切って開く。 折り紙の中心を確認してから切った形が、ほかの子と違ったSちゃん。(中心を確認したが、持ち替えてしまったことが原因。) 目に涙をいっぱいに浮かべて「失敗した」と言った。確かに思考実験通りにはできていな […]
2021年6月、スクールFC代表 松島 伸浩によるオンライン講演会「『幸せな中学受験』をつかむ家庭の力」を開催しました! 受験をするなら早く塾に通わせた方がいい? 宿題はたくさん出た方がいい? 成績は学習時間に比例する? 「中学受験は親の受 […]
子どもの頃、年末年始や夏休みはほぼ毎年、両親の実家がある和歌山県で過ごしていました。毎回、父が運転する車での帰省だったのですが、出発は午前3時。埼玉県の家からひたすら高速道路を走り、祖父母の家につくのは早くてお昼過ぎくらいでした。午前3時 […]
昨年からオンラインでの開催となったスクールFC 平沼純による連続読書講座。初回となる4月の回、まずは保護者のみなさまからよくいただく、読書にまつわるご質問にお答えしました。 「本って、読まないといけないの?」「どんな本を読めばいいの?」「子 […]
今日のたこマンは、風船に矢が当たりそうになっている絵。風船は焦って、汗をかきながら矢に息を必死で吹きかけている。 本日のチーム代表は、1年生のR。「汗に見える雫は、実はレモン汁で、風船が割れてしまった」と答え、周りの子どもたちの時間が一瞬止 […]
高学年の授業中、「虹が出ていますよー!」という声が上がった。子どもたちと一緒に見に行くと、非常に綺麗な二重の虹が出ていた。 子どもたちからは様々な声が挙がる。その中で、「コメディ、急いでお父さんとお母さんに連絡してください!」と5年生の女子 […]