子どもの自信を育むコツ|折れない心をもった力強い子を育てる

子どもの自信を育むコツ|折れない心をもった力強い子を育てる

子どもの「自信」を育むために母親がやるべきことは?

「サッカークラブの体験いってみる?」
「え~、運動苦手だし…」
「じゃあ塾は?」
「勉強は嫌い!」
何につけても自信が無いわが子は、やる前から自分にはできないと決めつけてしまっている…。
こんな調子では、将来社会でたくましく生きていけるのだろうか?!と心配になってしまいますよね。

今回は、”子どもの自信の育み方”を具体的にご紹介します。

小学校卒業までのテーマ:何かひとつ得意技を見つける

基本的に自信の源というのは、子どもが自分で決めてやり抜いたことを、最後にお母さんが「上手にできたね」とにっこりほめる、そのくり返しで形成されていくものです。
そのため、乳幼児から子どもが何か熱中していることがあるとしたら、それはすごく意味のあること。
徹底してやらせてあげてください。
小学生になると、ほかの子との「競争」を意識しますから、自信を持たせるというのは意外と難しいものです。
”何かひとつ自信を持たせる”ということが、小学校卒業までの大きなテーマです。

子ども同士で「すげー!」と言われるものを探そう

自信をつけるのは勉強でも、勉強以外のことでも構いません。
子ども同士の「すげー!」という賞賛が大事です。
「算数がすごい!」でもいいのですが、運動や音楽はもっとわかりやすい。
足が速いとかピアノの伴奏に選ばれるとかは、放っておいてもそれだけでクラスの大スターです。

でも、運動神経が鈍い子は、10歳までの時期に自信を持ちにくいもの。
いくら勉強ができても「ホントのところ自分はたいしたことないよな」と思ってしまいがちです。
そんな場合は、剣道でもお絵かきでもいい。
諦めずに、いろいろなことを経験していく中で得意技を見つけてあげてください。

自信をつけた子というのは学習面にもよい影響が出ます。
たとえば、「僕は陸上でここまでがんばれた」みたいなことは、ベースとしてすごく大事です。
何か踏ん張って自信をつけた子は、受験などでもう一歩頑張れるものです。

子どもに自信を持たせるために親が気をつけたいこと

親が次の2つのポイントを意識することで、子どもの自信が高まりやすくなります。

1.お母さんが笑顔でいること

いちばん大事なのは、家庭の中でお母さん自身が心からハッピーでいることです。
お母さんのプラスオーラをもらった子は、基本的に勝ち組として邁進します。
たとえば、子どもが水泳を習っていて、5級を取って帰ってきたとします。
そうしたらお母さんが「うわ~やった~!」と大喜びする。
自分のやったことでお母さんを喜ばせられることほど、人生で嬉しいことはありません。
お母さんがイライラせず、心から笑顔になれるかどうかが肝ということですね。
お母さんが不安定だと、子どもの自己像が小さくなったり、心が折れやすくなったりするということを知っておいてください。

2.成績に対しては何も言わない

特にテストが返ってきたとき、どう反応するかがポイントです。
80点を取って帰ってきたとして、お母さんが不安定でイライラしていると、取れなかった20点のほうに目が行って「なんでできないの?」と始まるわけです。
そうではなく、8割できたらいいじゃないですか。
できなかった20点分、いまここで解いてみて!あ、本当はできるんだね。という終わり方でいいのです。

オススメは「よかったね運動」

私は子どもたちに向けて「よかったね運動」というのをやっています。
がんばった一日を「よかったね」と肯定して終わろうというものです。
負の体験があっても、学びとして「経験してよかった」と終わらせられるかがお母さんの勝負どころ。
一日一日生きていて楽しいんだという肯定感を持たせることで、苦手なことにも立ち向かう強い意思が生まれます。

得意技が見つけられない、というお母さんは学校の先生や習い事の先生に聞いてみましょう。
お母さんが当たり前に思っていたことが、クラスで1番だったりすることもあります。
もし、それがお母さんが期待するような事柄でなくても「すごいね!」とほめてあげてください。
自信をつけて他のことにも挑戦できるようになり、新たな才能が目覚めるかもしれませんよ!

ぜひ、お試しください。

おすすめ書籍紹介

🌸 『わが子を「メシが食える大人」に育てる』

▶Amazonでのご購入はこちら

花まるSTORYカテゴリの最新記事