- 2022.02.01
- コラム,
【Rinコラム】『子ども時代の記憶』 2022年1月
「教える」ということを仕事にしていると、愛情だけでやれることはこの世界にはないなと感じます。子どもたちに、一人で生きていく力をつけさせるために、彼らの世界と生態をよく知っていて、さらに育てる技術をきちんと持っていなくてはならない、一個の職 […]
花まるBLOG~花まるグループ公式ブログ~ 子育てや教育にまつわるコラムや記事、子どもたちの成長記録を紹介します。
「教える」ということを仕事にしていると、愛情だけでやれることはこの世界にはないなと感じます。子どもたちに、一人で生きていく力をつけさせるために、彼らの世界と生態をよく知っていて、さらに育てる技術をきちんと持っていなくてはならない、一個の職 […]
年末に、朗報が届きました。リセマムを主宰する株式会社イードの調査による「イードアワード2021」にて、花まる学習会が、「塾 顧客満足度 最優秀賞」を受賞したというのです。実は、ここ数年、なにそれのアワードで全国一位でしたという報はいくつか […]
関西エリアで開催した花まるカーニバルは、高濱が来阪する貴重な機会に、講演を聞いてもらうだけではなく、より密度の濃い時間を提供したいと考えて企画したイベントです。初年度こそ私は裏方に徹しましたが、2回目は半年以上前から若手社員が企画を練り、 […]
先日、小学生クラスで作文コンテストを行いました。普段は十分ほどで一枚を書くのですが、この日は一時間かけて作文を書きます。 作文を書くとき、子どもたちにいつも伝えていることがあります。それは、自由に書くことが大切ということ。嬉しかったこと […]
以前、夏の勉強合宿に私も参加していた。課題に向き合えない、テキストを眺めているだけ、手を動かさない、こういった生徒が数名いたので一堂に集め、私が担当した。「始めよう」「さあ、やろう」「わからないところがあるか」等々、生徒に声をかけても返事 […]
今年の夏も、たくさんの出会いがありました。 2年生の女の子Aちゃん。2日目の夜、みんなと離れた場所でシクシクと泣いていました。聞くと、一緒に過ごしている班の仲間と上手くいかないことがあった様子。何気ない一言で喧嘩になったり、班の中にグルー […]
あっという間に過ぎ去っていった夏休み。今年もサマースクールに参加してまいりました!コースは、サムライの国。太ももには紙風船をつけ、手にはスポンジでできた刀を持ち、軍に分かれて戦います。紙風船が割られてしまうと負け。つまり、紙風船は“命”で […]
今年のShining Hearts’ Party(以下SHP)は、さいたま市文化センターで行うことができました。ご来場いただいたみなさま、YouTubeでご覧いただいたみなさま、そしてボランティアでお手伝いいただいたみなさま、 […]
人は「言葉」の中で生きています。特に、子どもたちは私たち大人以上に言葉に敏感です。その「言葉」とは、口に出す言葉だけでなく、文字として残る言葉もあります。きれいな言葉、汚い言葉、優しい言葉、厳しい言葉、…込められる意図や想いは様々ですが、 […]
「自分はこんなにも応援されている」と気づいたとき、人は何倍も強くなれる。私がそう信じるようになったきっかけを綴ります。 私は高校2年生と3年生の時期をニュージーランドで過ごしました。そこでの失敗体験や成功体験は、自分を大きく成長させたこ […]