コラム

6/87ページ

【西郡コラム】『鏡となって伝える』 2024年11月

 朝道場や自学室で子どもたちの学習の様子を毎日見ていると、今日はいつもと違う、なにかが変わったと思わせるような子どもの成長が見られる。  視線があちこちと動き、顔を伏せたり、立ったり、席から離れたり、姿勢を保てなかった子が、学習に向き合い張 […]

【松島コラム】『方法の有効性』 2024年11月

 出版不況という言葉をときどき耳にしますが、日本では年間7万冊の新刊が出ているそうです。書店に行けば、「〇才から始める英会話」「〇〇式受験必勝法」など、いわゆるマニュアル本をたくさん見かけます。しかしそのとおりにやってみてもうまくいかないの […]

【松島コラム】『最後まで』 2024年12月

 12月を過ぎると少しずつ入試に向けた緊張感のようなものが教室でも感じられるようになります。  これまで多くの受験生やそのご家庭を見てきて、この時期にお伝えしたいことは一つです。  それは「最後まであきらめない」という気持ちをもつことです。 […]

【花まるコラム】『「そっかぁ!」で広がる世界』久慈菜津紀 2024年11月

 算数大会でのこと。悩んで悩んで、自分の考えをまとめられなかったものに対して、「なぁんだ、そっかぁ!」と声をあげた子がいました。すると、「そっかぁ!」ってなんかいいね! という空気が広まり、ちょっとしたブームに。わからなくてもいい、間違って […]

【花まるコラム】『テストで”ととのう”子どもたち』臼杵遥志

■テストで“ととのう”子どもたち  みなさま、サウナはお好きですか? 私はたまに温泉施設へ出かけた際、ついでに入る程度です。しかしながら、蒸気に満ちた暑い部屋、ぐっとこらえて汗を出し、水風呂できゅっと身を締めて、外気浴で体が弛緩していくのを […]

【花まるコラム】『漢字練習は漢字の練習ではない説』橋本一馬

 もうすぐ花まる漢字テストが始まります。花まる漢字テストは、小学生クラスで年に3回実施している定期テストの一部です。1年生のお子さまをもつ方には「うちの子、漢字どころかまだひらがなも怪しいんですけれど…」と心配されることもありますが、1年生 […]

1 6 87