- 2025.01.18
- 教室長コラム,
【花まるコラム】『居場所』金井彩
5年生の算数で扱う「平均」は、平均体重や平均点といった言葉で耳にしたことはあるものの、子どもたちにとっては初めて触れる概念。どの子も普段より習得に時間がかかっていました。 解き方をマスターするために、Sちゃんとは居残りして問題を数問解いて […]
花まるBLOG~花まるグループ公式ブログ~ 子育てや教育にまつわるコラムや記事、子どもたちの成長記録を紹介します。
5年生の算数で扱う「平均」は、平均体重や平均点といった言葉で耳にしたことはあるものの、子どもたちにとっては初めて触れる概念。どの子も普段より習得に時間がかかっていました。 解き方をマスターするために、Sちゃんとは居残りして問題を数問解いて […]
この夏の花まる野外体験・サマースクールでは、1泊2日の年長コースや、2泊3日の秘密基地作りの国や、3泊4日のサムライの国など、さまざまなコースにリーダーとして参加しました。 秘密基地作りの国には、「マインクラフト」好きな子たちがたくさん参 […]
最近、3歳になった息子との会話がより楽しくなってきました。言葉以外でのコミュニケーションもまだ多いのですが、息子が心の内を話してくれることが増えてきました。保育園の連絡帳を読み上げておしゃべりするのも日課の一つです。「避難訓練でしゃべらず […]
「この問題、発表できる人?」先生からの問いかけ。それに応じて「ハイ!」「ハイ!」とみんながどんどん手をあげていく。そんななか、手をあげることができない。でも…自分だけあげていないのは、それはそれで恥ずかしい。だから、自信なさげに手をあげる […]
「書いてみる?」「かけない!」 「好きな食べ物はある?」「…しらない!」 Mくんと私の、毎週のお決まりの勝負。お互い譲らない勝負です。…その結果は、数か月私が白星をあげることはありませんでした。これは、Mくんと私の半年間に及ぶ作文論争 […]
中学3年生のMくんからメールが届きました。 「Mです。お久しぶりです! 第一志望に合格しました! 春から慶應義塾志木高等学校に通います。自由な学校なのでいまから楽しみです。カモンへ報告したかったので、メールしました。」 Mくんとは、小学 […]
雨の日の花まる年中クラスの授業前。先ほどまではしとしとと降っていた雨が、次第に強くなってきました。少し早く教室に着いたKくんと一緒に雨を観察。 「K、雨はどんな音をしている?」「パチパチッておとがしてる」そう答えたあと、間髪いれずに「みず […]
幼少期。何歳頃だったでしょうか、眠りに落ちる瞬間を「怖い」と感じていた時期がありました。「人は必ず死ぬ」という真実に空恐ろしさを覚え、「死ぬ瞬間ってどんな感じなんだろう」「いつの間にか死んじゃうのかな」「もしかしたらこの『寝入る瞬間』と同 […]
暑い夏の盛りに初めて会ったとき、彼は担当の先生の膝の上にいました。その日は4歳児さんが5歳児さんと一緒にはじめての絵の具で作品制作をする日でした。 2回目に会えたのは、秋の気配が顔をのぞかせた晴れた日。彼は教室のうしろでぴょんぴょんと飛 […]
小学生クラスには特別授業があります。5月は今年度初の特別授業、算数大会でした。算数の要素を使ったゲームをいくつかおこないます。初めての大会にハラハラドキドキしている1年生。楽しさを知っている2、3年生たちはやる気満々で、1年生の手本になろ […]