- 2025.08.08
- 子育て奮闘記,
【花まるリビング㊽】『「がんばったね〜」「 シール♪」』『何十年後の、ほめ言葉』勝谷里美 2025年7・8月
「がんばったね〜」「 シール♪」 未就園児から低学年くらいまでの子どもに学習系のことを伝えるとき、私は擬音語や擬態語、リズム、繰り返しの言葉を意識して使っています。「さあ勉強!」と構えるより、遊びの延長で学ぶこの時期には楽しい雰囲気づくり […]
「がんばったね〜」「 シール♪」 未就園児から低学年くらいまでの子どもに学習系のことを伝えるとき、私は擬音語や擬態語、リズム、繰り返しの言葉を意識して使っています。「さあ勉強!」と構えるより、遊びの延長で学ぶこの時期には楽しい雰囲気づくり […]
もう7年。毎年、連絡をくれる子がいます。彼の名は、しゅう。高校入学を機に久しぶりに会いに来た彼と、「実はいじめられている」授業後に突然、そう漏らした日の話になりました。 「最近いじめられている」「そうか。『やめろ!』って言わないの?」「 […]
伝えたいことがあって、書く。表現の一つとして、書く。頭や心を整理するために、書く。文字にして残し、情報を正しく伝えるために、書く。将来の自分のために、書き残す。メールやLINEの返信を、書く。肉筆で届けたい思いがあって、手紙を書く。日常に […]
アウト・ドア。それは、家の外ではなく、安泰の外。コンフォートゾーンの内側で冒険が眠りつくとき、ドアは現れる。しかし、思い切ってドアの外に踏み出せば、そこにはきっと人生を変えてしまうような「何か」———「すてきなサムシング」が待っている。これ […]
私はいまこの元気なうちに、花まるグループのかじ取りを次世代に譲らねばということで、さまざまな手を打っています。私の思いとアイデアと直観を信じて、応援して口コミで広げてくださるお母さま方の力に頼って、ひたすら毎日の授業と手作り経営に熱中して […]
【今月のお悩み 小3男子のママより】ゲームや動画視聴の時間は決めているのに、やめる時間になっても聞かない…自分の思い通りにいかないと、すぐにイライラこのままゲームばかりになってしまったらどうしよう… そんなふうに、心配になってし […]
低学年クラスで扱っている「さくら」という教材に、与謝野晶子の『お留守番』という作品があります。主人公は、家でお留守番をしている3人のきょうだい。退屈しはじめた子どもたちの前に現れた神様によって、家具や食材が動物に変えられたのです。動物園の […]
「褒めること」「認めること」の大切さは、日々いろいろな場所で耳にします。 保護者の方からは、「なかなか褒めることができないんですよね~」「つい毎日叱ってばかりで、反省です…」というお声をよくいただきます。花まるの授業は週に1回ですので、子 […]
Hくんは、体験記をこう書きだした。 「4道(4年生のコース)から5受(5年受験科コース)に進級して、いよいよがんばるぞ!! という炎は一瞬にしてバケツの水をかけられたように消された。課題をやるのに一苦労、先生もいよいよチビオニ化して、授業 […]
私は以前、子どもたちと畑を耕して野菜を育て、その野菜を販売するという教室を運営していました。いまは趣味としての農業を実践し、いろいろな野菜を育てています。 長年趣味で野菜をつくっていて「畑が余っているから」と貸してくれたおじいさんは、私 […]