- 2023.01.06
- コラム,
【Rinコラム】『かかわる大人の何が問われるのか』 2022年12月
上手に作るスキルを教えるのではなく、創作や実験という行為を通して、子どもたちの感受性を磨き、好奇心や意欲、表現力、試行錯誤をしながら創造していく力を引き出していく。 たとえば年中コースの思考実験のように、何かを創り出すことを通して、学び […]
花まるBLOG~花まるグループ公式ブログ~ 子育てや教育にまつわるコラムや記事、子どもたちの成長記録を紹介します。
上手に作るスキルを教えるのではなく、創作や実験という行為を通して、子どもたちの感受性を磨き、好奇心や意欲、表現力、試行錯誤をしながら創造していく力を引き出していく。 たとえば年中コースの思考実験のように、何かを創り出すことを通して、学び […]
私が出会う子どもたちのなかには、いわゆる学校などの集団生活での評価軸では認めてもらえにくい子もいます。 試験のような「正解」「不正解」がないアートの世界では、「自分がどう感じたのか」ということがすべてです。「自分は何に興味があるのか」と […]
「どの作品が好きだと思った?」「どこをそう思った?」そう問いかけるとき、ある反応をする子たちがいます。「大人が求めている答え」を探そうとするあまり、言葉に詰まるのです。そんなとき、どういう姿勢でいれば、子どもたちが次第に自分の言葉で話し始 […]
子どもは「まねる」生きものです。 お母さんの口ぐせであろうセリフを作文で書いたり、もっともらしく話したり。お姉ちゃんが弟に対して話す言い方が、きっとおうちでいつも自分が大人から言われている言葉なんだろうなあとクスッと笑ってしまったり…。 […]
「えっ、それは…(いいの)!?」 「ちょっと待って、あ…(ダメ)!」 親子で一緒に創作するワークショップでのこと。そばにいる大人たちから思わずもれた言葉です。 「Rinせんせい、これはまちがいですよね」「あ、ダメじゃない、(先生が)拭いて […]
「見て、ここをね、こうやってみた」「見て先生、こんな形になった」5月に初めてクラスに来た彼女は、「こんなふうにできた」ことをすべて私に伝えなければ気が済まないようでした。「なるほど、ここを工夫したんだね」「ここはこんなふうにも見えるね、い […]
逆上がり・漢字を覚える・計算の力・ピアノや歌、水泳やサッカーの練習…私たちが、何かの力を獲得しようとしたときに、「正しい練習の仕方」というものがあるとしたら、それはいったい何でしょう? 楽しんでやる?レディネス(※)が整うのを待つ?ほめ […]
「先生に、『お母さん最近お忙しいですか?』と聞かれた後、思いをぐるぐるめぐらせてみましたが、ここ最近怒りのボルテージも通常範囲内で珍しく思い当たる節がなく(笑)、むしろ今朝は朝からいい感じにベタベタしていたので、何だろう?お友達にバイバイ […]
保育園や公立小学校などで、定期的に出張授業をしています。ありのままの自分を表現する、創作や作品観賞会を通したARTの授業は、その子らしさを認めていく保育や、多様性を認める心を育てる学級運営を改めて考えるきっかけになるからです。そしてそうい […]
まちがいに気づくこと抜きには、学びは始まりません。まちがえることと学ぶことは、深くつながったひとつのプロセス。だからこそ、子どもたちが何かをまちがったり、失敗したりしたら、「どうしたらできるようになるだろう?」と、未来に向かっていっしょに […]