【西郡コラム】 『言葉にする』 2020年1月
できない、教えてもらったからできた、一人でできた、スラスラできた、説明できた、教えることができた。言葉にして説明できる、教えることができるまでになると学習の成果も最終の段階になる。見聞きしたこと、自分の考え、感覚など、あらゆることを言葉にす […]
花まるBLOG~花まるグループ公式ブログ~ 子育てや教育にまつわるコラムや記事、子どもたちの成長記録を紹介します。
できない、教えてもらったからできた、一人でできた、スラスラできた、説明できた、教えることができた。言葉にして説明できる、教えることができるまでになると学習の成果も最終の段階になる。見聞きしたこと、自分の考え、感覚など、あらゆることを言葉にす […]
10月の終わりごろふとカレンダーを見ていると、今年の11月1日で塾の仕事を始めてちょうど30年経つことに気がつきました。「そういえば・・・」と妻にそのことを話すと、「そうなんだ」と特別な反応もなくそのときは終わったのですが、数日後帰宅すると […]
これから先、子どもたちが生きていく社会は目まぐるしい速さで変化していく。人工知能(AI)に代表される先端技術の進化と普及は、人の働き方を大きく変えていくと言われている。 「今後10~20年程度で、アメリカの総雇用者の約47%の仕事が自動化さ […]
これから、子どもが中学受験をするとなると、やはり「受験レベルの勉強についていけるか」という不安が尽きないのではないでしょうか。「塾の授業についていけるだろうか」「宿題をきちんとこなせるだろうか」と…。 確かに、中学受験の勉強量は多いです。し […]
今の成績を伸ばすだけでなく、将来的に伸び続ける子になってほしい。こう願うお母さんは少なくないでしょう。 「あと伸び」する子に育てるためには、高学年の時期の過ごし方が大切。高学年期は受験をするかどうかで生活や勉強の方法が大きく変わってきますか […]
「お弁当、持った?」「うん、いってきます。」 今日も塾の休憩時間に夕食をとるわが子。想像するだけでも辛いけれど、もし不合格になったら、ここ数年のわが子の努力はすべて無駄になってしまうのかしら・・・。そんな不安を抱 […]
「学校説明会で、わが子にピッタリ合った学校を見つけるぞ!」とやる気満々なお母さん。そのためには説明会で、何をみて、何をきいてくるのがよいかご存知でしょうか? 今回は、中学受験のための学校説明会で、効率よく必要な情報を集めるため […]
みんなが元気に遊びまわっている夏休みに、わが子は日焼けをする間もなく塾通い…。そんな姿を想像をすると、「小学生なのにかわいそう・・・」とお母さんは中学受験に二の足を踏んでしまいますよね。 ですが、本当にかわいそうなのでしょうか […]
「ぼくも中学受験したい」友だちに影響されてその気になったわが子。嬉しい反面、「中学受験は親も大変と聞くし、私にできるかしら?」「最近反抗することも増えたわが子に、手を焼くこともあるのに…」とお母さん自身が不安になっていませんか? 今回は、中 […]
中学受験への向き・不向きと子どもへのアプローチ方法をご紹介します。