140/170ページ

140/170ページ

【西郡コラム】『試行錯誤と答え合わせ』 2021年10月

 「迷路」をやっている子どもを見ていると、学習に対する取り組みの違いが見えてくる。道を間違えて壁に突き当たり、そこでイラッとして投げ出してしまう子もいる。一方、行き止まりだと分かったらパッと引き返し、分かれ道まで戻って、もう一度別の道を探す […]

【花まるリビング⑥】『おやつと“数の感覚”』勝谷里美 2021年10月

 ――知的活力や思考力は「生活」と「遊び」のなかで伸びる――  花まる学習会ではそのように提言していますが、実際にわが子を見ていても、本当にそうだよなぁ、と思います。  7歳の娘は、「雪見だいふく」で数の感覚を磨きました。初めて「雪見だいふ […]

【松島コラム】『多様な社会を生きていく』 2021年10月

 最近「恋です!~ヤンキー君と白杖ガール~」というドラマを知りました。ロービジョン(弱視)の視覚障がい者が主人公なのですが、クスっとしたり、ウルっとしたり、キュンとなったりと、重々しくなく障がい者の世界を描いている点が本当に素晴らしい作品だ […]

【イベントレポート】シグマTECH吉祥寺校開校記念 伊藤潤(シグマTECH代表)講演会「中学受験の世界に入る前に知っておいてほしいこと~中学受験を魔界にしない10か条~」(2021/10/16実施)

このたび、2022年度より吉祥寺に 新たにシグマTECHを開校することとなりました。それを記念して、シグマTECH代表 伊藤潤による講演会「中学受験の始め方~幸せな受験の下準備~」をオンラインで開催しました。 伊藤がシグマTECHを創設した […]

【花まるコラム】『頭の中を覗き込む』濱本和美 2021年10月

 花まる学習会では、毎週一枚作文を書きます。毎回の授業で書くので、「今日は何も書くことがない!」と言う子も当然出てきます。作文に苦手意識のある子は、用紙を前に思考回路が停止してしまっていることも。原因は、”たくさん書かなければいけない“”良 […]

【イベントレポート】旅する読書~大人のための読書講座~2021年度第6回「センス・オブ・ワンダー ~子どもの本で『内なる自然』を~」(2021/10/21, 23)

昨年からオンラインでの開催となったスクールFCの人気国語教師 平沼純による連続読書講座。今回は、「センス・オブ・ワンダー ~子どもの本で『内なる自然』を~」というテーマでお送りしました。 「リバーネーム」という考え方はご存知でしょうか?自分 […]

【読書の旅コラム❽】『「泣ける話」を押しつけないで』平沼純 2021年10月

 以前、ある教育雑誌のインタビューで小学生にすすめる本を紹介した際、「子どもに命の大切さを教えられる本をお願いします。できれば、感動的な泣けるタイプの話で―――」と言われたことがありました。  正直なところ、この言葉にはかなり違和感を覚えま […]

1 140 170