- 2022.03.24
- 教室長コラム,
【花まるコラム】『2種類の自信』竹谷和
もうすぐ花まる漢字テストですね。前回、96点以上の「特待合格」だった2年生のRくん。受検級案内を受け取ると目をキラリとさせ「オレ、まえ特待だったから次も特待とる!」と作文に書きました。一方、5年生のAさん。前回の花漢では、96点以上を目標 […]
もうすぐ花まる漢字テストですね。前回、96点以上の「特待合格」だった2年生のRくん。受検級案内を受け取ると目をキラリとさせ「オレ、まえ特待だったから次も特待とる!」と作文に書きました。一方、5年生のAさん。前回の花漢では、96点以上を目標 […]
花まる学習会アルゴクラブに通うSちゃんのお父さまから、ご家庭で”自主トレ”に取り組んだSちゃんの様子が届きました! 【箱しまい】(Iキューブのしまい方を考える挑戦) <初段>から順に完成させていくと思いきやいきなり<マスター>に挑戦したかっ […]
私には、知的障がいを持った叔母がいる。年齢は私の母の1つ下で「千代ちゃん」と呼んでいた。千代ちゃんとは、小さい頃よく一緒に遊んでいた。遊んでいたというよりも、私が子守をしてもらっていたのだろう。 私が幼稚園に通っていた頃、母は仕事をしてい […]
西郡学習道場では、特に4年生は基本を大切にしている。たとえば、算数では計算が素早く“スラスラできる”ことが基本中の基本になる。“スラスラできる”というのは、40と32の最大公約数と問われたら即座に8の段が見えるという意味での“スラスラでき […]
「引っ越ししたため、まだ周りにママ友がいないんです。ママ友に話せないから悩みが溜まって溜まって…。おしゃべりサロンに参加するまでは、悩みがふつふつ沸いてきていてどうしようかと思っていたんですけど、始まったらなんだか、もうスッキリしました!悩 […]
ある同僚の作成した資料について、私はこう思いました。「これ、もうちょっと考えられたんじゃないのかなあ」「ここ、事前に想定できたんじゃない?」何とも言えない…もやもやした感じがあったのです。それは言い換えれば「自分の抱いていた期待に比して、 […]
息子がようやく2歳7か月になります。そんな息子は電車が大好きで、その姿を見ると指をさして喜びます。電車図鑑を持ってきて、「これ読んで!」と言ってくるのも毎日の恒例です。 図鑑を見ながら電車の名前を読み上げると、私の顔を見上げて、くしゃっと […]
「FCコンシェルジュのお悩み相談」では、スクールFCが誇る経験豊かな講師陣が、お子さまの進路や勉強の悩みにズバリおこたえします!
2021年の大晦日は、久しぶりに紅白歌合戦を見ることができました。一昨年までは、じっとしていられない子どもたちに付き合ってバタバタ遊んでいたのですが、長女が7歳になり、「歌番組を楽しむ」モードになっていたからです。 また5歳の長男も、流 […]
自分が体験したことのない状況に出合ったとき、どう動くか。大人でも失敗を恐れ、怖いと感じるかもしれません。しかし、子どもたちが成長するきっかけは意外と困ったときや、失敗したときにこそ隠されているものです。 5年生Sくんは、感情のコントロー […]