【花まるコラム】『教室の中と外』中村紗季

【花まるコラム】『教室の中と外』中村紗季

 年中コースでは毎回、テーマを設定した実験をおこないます。この日は「浮力」をテーマに実験をしました。ものが浮いたり沈んだりする様子を初めて観察するという子がいれば、「浮く」「沈む」という言葉に触れることそのものが初めての子もいました。地上では落ちるだけの物体が、水面に浮いている様を目の当たりにして、子どもたちからは「え~!」「なんで?」という声が。

 子どもたちはどう予想するだろうか…と思いながら、実験をスタートさせました。重さのあるテニスボール、ピンポン玉、ビー玉、スーパーボールなど、まずはすべて球体で同じ形のもので試してみることにしました。初めのうちは、驚きの感情とともに、見ているだけだった子どもたちも、「ふしぎだなあ」「これはどうかな?」「次は浮くのかな?沈むのかな?」と思考を巡らせていました。「小さいから浮く!」「大きいから沈む!」と思っていた子が多かったのですが、実験を重ねるなかでそうではないことに気づいたようでした。また、同じ形でも、浮くものもあれば沈むものもある様子を目の当たりに。「丸いから浮く!」など、物の形には関係がないことにも気づき始めました。

 私がやってみせる時間だけではなく、子どもたち自身にもたくさん実験をしてもらいました。「あれ軽い、浮いた~!」「触ってみると少しふにゃってする!」「なんかずっしりしてる!」など、子どもたちからは、さまざまな感想が聞こえてきました。見ていたときよりも興味津々!思ったことや感じたことをたくさん言葉にする子、言葉には出さずとも表情や目の輝きが内なる感情を物語っている子。見るだけではなく、触ってみて、手にしてみて、子どもたち自身で体験することによって、体や心で感じられることが多くあることを改めて感じる時間でした。

 「浮く」「沈む」ということへの思考が深まってきたところで、次は予想をすることに挑戦。自分の持ち物で浮くと思うもの、沈むと思うものをそれぞれ考えてもらい、いざ実験へ。鉛筆や消しゴム、鉛筆のキャップ、アイキューブ、はさみ、のりなど、さまざまなものが集まりました。予想通りになることもあれば、予想とは違う新しい発見も。一つひとつの実験結果に喜んだり、「え、なんでだろう?」とさらに考えたり。子どもたちの頭はフル回転していて、とても価値のある時間だと感じました。「なんで浮いたんだろうね」「なんで沈んだんだろうね」と問いかけて、思考がさらに深まるようにと願いながら。「これが答えだよ」と伝えることではなく、一緒に考えることを大切にしたいと思っていました。私の問いかけに対し、子どもたちからは「軽いからだよ!」「中に何もないから」「空だから」「詰まっているから」など、自分なりに考えたであろう答えがしっかりと返ってきました。他の子の意見を聞いたり、試している様子を見たりして、新たな発見や気づきもあったことでしょう。子どもたちから発せられる言葉を聞いていると、初めよりも多くのことを感じていること、思考の深まりが伝わってきました。

 「浮力」の実験は、何回やってもおもしろいなあ、とつくづく思います。浮いたり沈んだりという結果そのものがおもしろいですし、浮いているものに対して「本当に沈まないのか?何とか沈めるためには…」と考えるのもおもしろい。浮く場所を変えたら…お風呂だったら…プールだったら…と考えても、また思考の幅が広がって、もっともっと試してみたい気持ちになります。教室だからこそできることもありますが、教室以外で過ごす時間のほうが長いからこそ、そこへつながっていく働きかけをしたいと常々思っています。教室でやってみて、不思議やおもしろさを感じたからもっとやってみたい、教室で周りのお友達と一緒に頑張ったからおうちでも頑張ってみよう、と思えること。教室で感じたことや思ったこと、刺激などがよい形でほかの場所での時間につながっていくよう、まずは教室で過ごす時間がさらに実りある時間になるように努めてまいります。

花まる学習会  中村紗季(2021年)


*・*・*花まる教室長コラム*・*・*

それぞれの教室長が、子どもたちとの日々のかかわりのなかでの気づきや思いをまとめたものです。毎月末に発行している花まるだよりとともに、会員の皆様にお渡ししています。

花まるコラムカテゴリの最新記事