【イベントレポート】Atelier for KIDs「絵の具の不思議デカルコマニー」|ARTのとびら

【イベントレポート】Atelier for KIDs「絵の具の不思議デカルコマニー」|ARTのとびら

Atelier for KIDs@お茶の水Hanamaru Loungeの活動記録です😉

 

 

🎨いつも授業の最初に確認する「ARTのとびら きはん」

 

 

まずは、子どもたちと、グラウンドルールを確認します。

人生を生きていく上でも大切な哲学ともいえる「ARTのとびら きはん」。

この3つの哲学は、もうみんなのこころに育ってきています。

(保護者の方々も、この環境を守るために大切な視点を学んでくださっています。ありがとうございます。)

 

 

確認を終えたら、今日のテーマである「デカルコマニーアート」のテクニックと、素材や道具をみんなで確認。

どんなアイディアもじゆうにやって良い、ただし時間だけは気にしながらベストを尽くして制作してね、と、創作タイムがスタート。

 

 

子どもたちは、自分で使いたい素材や、やりたいことがある場合は、それを優先しても良い。

自分が「どうしたいのか」「何を美しいと思うのか」、自己対話と自己決定を通して、自分らしさを表現していくのがAtelier for KIDsです。

 

 

オンライン参加の子どもたちも、アイディアを形にしようと没頭。素材からインスピレーションを受けて手を動かしていく子もいれば、手を動かしていくうちに「あ、いいこと思いついた!」となる子も。

 

 

同じ道具を使っているのに、あふれ出るクリエイティビティは、多様性に満ちています。

 

 

できた作品は、子どもたちの、いまこの瞬間の「関心」と「思考実験の過程」に満ちているのです。

「時間がきたらおしまいです」を理解している子どもたちは、時計をチェックしながら、ベストを尽くして走り抜きます。

 

 

さあ、いよいよ、鑑賞会です。

 

作品を鑑賞するときの3つのルールをみんなで確認👆

 

「いいな」と思ったところを、言葉にしあう時間です。

まずはチームのみんな一人ひとりの作品をフューチャーしながら、「〜にも見える!」と口々に感じたことを伝えあいます。

 

 

仲間の作品の、おもしろいところ、すごいと思ったところ、好きなところを言葉にして共有しあいます。

 

子どもたち一人ひとりが自分と対話し、誰かの言う通りでもない、評価を気にして作るのではない、自分と向き合って制作した作品は、彼らにとって、自分の分身です。

 

 

それをまるごと認め合う時間。「あなたは、あなたらしく、ありのままで素晴らしいんだよ」ということを、伝え合うことができる。それが、アート(表現活動と鑑賞)の素晴らしさです。

みんな違って、みんないい。ARTは、作品を通して、それぞれの良さを、認め合うことができるのです。

 

オンラインのみんなと、「またね〜✋!」

最後はみんなで、「できた〜!」

 

 

 

「1日に、こんなにたくさん作品つくったの、はじめて…!(ふぅ😜)」

とつぶやく1年生の男の子のことばが印象に残りました(笑)

(2023/6/18 実施)

 

▽▼保護者の方より▽▼

Atelier for KIDsでも自宅でも、何度も体験してきたデカルコマニーなのに、「早く制作したい!」と何度も言っていました。絵の具で3作品作り、その後は大好きな素材のグリッターグルーを使うことにしたようです。絵の具と同様に紙にのせて半分に折り畳んで開いたところで何か思いついたらしく、違う方向に折り畳んで、更に切って箱を作りました。立体だし、絵の具でもないし(笑)、自由な発想と自分のやりたいことを気持ちのままに制作しているのを見て、見ている私も楽しい気持ちになりました。ありがとうございました。

オンライン・4年生の保護者

先日はワークショップをありがとうございました。とても楽しくてあっという間の時間だったようで、娘は「また参加したい!」と申しておりました。「最初はよくわからなかったけれど、先生の真似をしているうちにだんだん(作品が)できあがってきたことが楽しかった。作品の発表をしたときに、お友達からはこんなふうに見えるんだ!という発見が楽しかった😄」そうです。

対面・初参加・2年生の保護者

対面での参加は2回目でしたが、息子は「対面でないと絶対に嫌だ‼️」というほど、先生やほかのお友達との自由な開放感ある環境が大好きなようです。「靴を脱いで床に座るスタイルも良いのだ!」と。活動の記録での息子の発表写真を見ると、創作後のすがすがしさを感じる顔つきなど、写真から醸し出されるその様子に対面の復活を心から喜ぶ母でした。

作品は、色調やモチーフなどを重ねていくうちに生き物の様相が出てきて、想像を超える仕上がりに感動しました。最後に紐でアクセントを付けたり、最近、書道で名前を書くことに注力している個人的な一面も出ていて、笑っていました。ほかのお友達の作品もこれほどまでに千変万化な様に、今回のテーマのおもしろさを感じました。

追伸:アトリエラジオの「反抗期のこども」がとてもタイムリーな内容で心に響きました。

対面・4年生の保護者

 


 

▶︎Rinせんせいのてすべてのリンク先は、こちら🎨(お気軽にフォローくださいね)

 

▶︎詳しくは…ART×子育てを一冊にまとめた本『こころと頭を同時に伸ばすAI時代の子育て』(Amazon)

 

 

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
「ARTのとびら」とは?

教育者でありアーティストである”Rinせんせい“こと井岡由実が主宰する、花まるグループの芸術部門。
2009年から継続している子ども向けワークショップAtelier for KIDsは、「作品を作る」こと、また「鑑賞する」ことを通して、子どもたちの持っている唯一無二の個性があらわれる環境を整え、それをまるごと認め合うクラス。

「ART×教育」をテーマに、教育者の視点でデザインしたレシピを用いて、アーティストのこころで、子どもたちの「非認知能力」を育成します。

子どもと関わる大人に向け、大人自身が自分と対話する時間を通して、自分らしい子育てや教育、生き方に向き合うことを目指すワークショップや講演も実施しています。
△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲

▶︎ARTのとびら https://www.hanamarugroup.jp/art-edu/
▶︎Atelier for KIDs公式LINE はこちら

 

 

#花まる学習会 #atelierforkids #こころと頭を同時に伸ばすai時代の子育て #artのとびら #工作 #子育て

イベントレポートカテゴリの最新記事