【花まるコラム】『ショーシャンクの空より青く』水口加奈

【花まるコラム】『ショーシャンクの空より青く』水口加奈

 思い出すのは数年前。トイレの個室のすべてに鍵がかけられるイタズラが発生しました。気がついたのは授業後の鍵閉めのとき。園児用トイレの上から手を伸ばして鍵を閉めていることからおそらく高学年、時間的にも花まるの子以外には考え難い状況でした。
 次の授業日に、起きてしまったことを説明。心当たりがある子は責めないから名乗り出てほしいと伝えました。残念ながら名乗り出る子はいませんでしたが、やっているのを見たという子が二人現れ、同じ子の名前を挙げました。二人は異学年で接点も少なく、共謀してその子を陥れようとしたなんてことは考えられませんでした。だからきっと、その子がやったのだと思います。教えてくれた子の一人は、注意できずにごめんなさいと、私に謝りました。
  犯人探しをしたかったわけではありません。ただ、次の朝園児がトイレに入れず困る状況を考えてほしかったし、何より私は、自ら名乗り出てほしかった。誰にでも間違えることはあるし、もしかしたらそんなことをしてしまった背景にはストレスを抱える状況下にあるのかもしれない、そうだとしたら掬い上げたい、その思いでした。
 裸足で泥遊びばかりしていた彼は、5年生で急に大人びた言葉を使うようになりました。直角に変わった彼の表向きの姿。きっと無理をしていたのだと思います。彼は元来そんなことをする子ではありません。だからこそ私は、彼からの自発的な告白を待ちました。
  それから半年が経って、卒業を迎えました。「私に言っておきたいことはない?」私は確かに目を見て彼に聞きました。「ありません」。それ以来、私は彼に会っていません。
  あのとき私がすぐに「やったんだよね?」と聞いてあげれば、彼は吐けたのかもしれません。楽になれたのかもしれません。その思いがいまでも強く過ります。吐き出せる関係を築けなかったことも後悔の一つ。
  彼はいまそのことをどう思っているのだろう。覚えてすらいないのかもしれないし、ずっと引きずる傷を負っているのかもしれない。後者だとしたら、それは確実に、私の過ち。
 何の間違いもせず、正しい道を歩き続けることは難しい。ああすればよかった、こうしてあげればよかった、そんな過ちや後悔をもたない人間などいません。忘れようとすればするほど、頭から離れず心が蝕まれることもあります。自分に非がないのに背負わされる理不尽もあるかもしれません。なぜ自分が、と腐りたくなることもきっとあります。
 そんなどん底にいても、歯を食いしばって前を向ける強さ。それこそが、ひとが生涯をかけて培うべき人間力だと、私は思います。映画『ショーシャンクの空に』で主人公は、冤罪により刑務所に送られますが、理不尽で腐敗した環境下でも、希望を捨てず前を向いて進み続けます。ポスターにもなっている、大嵐のなかで両手を広げ天を仰ぐ後ろ姿は、あまりにたくましく、美しい。腐った環境下でも前向きに生き抜いてやったぜ! そんな叫びが、誇り高き背中から伝わってきます。
 そして何より、間違えること、後悔することは誰にでもあって、それを0にしようとすることに意味はない、ということ。過ちを糧にして乗り越える力こそが、その人の魅力、厚みを作り出すのです。
  『論語』の一節に「子曰、過而不改、是謂過矣(過失を犯してそのままにしておくことがほんとうの過失というものだ)」とあります。つまりは、過失を犯してもそれを改めさえすれば過失とはいえない、ということ。
 西郷隆盛も「過ちを改めるには、自分が間違いを犯したと自覚すれば、それでよい。そのことをさっぱり思い捨てて、ただちに一歩を踏み出すことが大事である」という言葉を残しています。
 どんなに優れた偉人にも過ちはあり、乗り越えたからこそ、こういった価値のある言葉を生み出せたのでしょう。そしていま世にも残っているということは、それだけ多くの人が間違え、その言葉に救われてきたということ。
 彼がもしやってしまったことを後悔し、戒めとしてくれているのなら、それで十分。今後に生かしてくれるのなら最高。それを糧に、強くたくましく優しく生きてほしい。そして、ショーシャンクの空よりずっとずっと青い空で、自由に羽ばたいてほしい。
 だから私は、いまから彼に連絡してみようと思います。

花まる学習会 水口加奈(2022年)


*・*・*花まる教室長コラム*・*・*

それぞれの教室長が、子どもたちとの日々のかかわりのなかでの気づきや思いをまとめたものです。毎月末に発行している花まるだよりとともに、会員の皆様にお渡ししています。

花まるコラムカテゴリの最新記事