- 2024.10.06
- 教室長コラム,
【花まるコラム】『前を向く力』 伊藤真衣
7月末から8月中旬にかけて開催した「花まるサマースクール」。そのかけがえのない日々の子どもたちの姿をお伝えします。 1年生のSくん。人生初の、親元を離れて過ごした3日間。初日から緊張する様子はなく、同じ班の上級生たちともすぐに打ち解けて […]
花まるBLOG~花まるグループ公式ブログ~ 子育てや教育にまつわるコラムや記事、子どもたちの成長記録を紹介します。
7月末から8月中旬にかけて開催した「花まるサマースクール」。そのかけがえのない日々の子どもたちの姿をお伝えします。 1年生のSくん。人生初の、親元を離れて過ごした3日間。初日から緊張する様子はなく、同じ班の上級生たちともすぐに打ち解けて […]
創作中、子どもたちはどんな気持ちでいるのでしょうか。 できたものを「見てほしい」という前向きな思いだけではなく、「思いついたアイデアを試してもいいのかな?」「これでもいいの?」「失敗しちゃった」というような不安が出てくることもあります。 […]
低学年コースの精読教材「さくら」は、とある物語を読み聞かせるところから始まります。物語を最後まで読んでその内容についてクイズを出そうとしたそのとき、1年生のSくんが「ねぇねぇ、この続きは?」と言いました。「続きはないよ」なんて、言いません […]
今年も夏が終わりました。7月に原因不明の右肩の激痛に襲われました。水平の姿勢になると肩甲骨や肩に強烈な痛みがあり、病院や治療院に行っても大きな改善はありませんでした。仰向けに布団に寝られず初期10日は机に座って睡眠を取るありさまでしたが、 […]
直角三角形の各辺を一辺とする正方形を三つ描いた図が、中学3年生の教室の黒板にあった。この図はなんだろう。帰宅後、『数学辞典』で調べてみると「三平方の定理」を証明する図であることがわかった。『数学辞典』の解説にそって何度も図を描いてなんとか […]
日常の何気なく見ているもののなかにも、「なぜ? どうして?」と思うことはたくさんあります。夏休みと言えば「自由研究」ということで、今回は「大人の自由研究」にお付き合いください。 スパークリングワインがお好きな方もいると思いますが、子ども […]
7~8月に開催されたサマースクール。複数のコースに参加したのですが、そのうちの1コースは班を担当するリーダーとして2泊3日を過ごしました。朝起きてから眠りにつくまで、子どもたちと最も濃密な時間を過ごせるのが「班リーダー」です。一番近くで過 […]
その記憶は、実家の玄関先から始まる。 私は祖父に連れられ、手をつないで家を出る。そんな祖父と私の後ろ姿を、母が送り出す。ふりむくと母が手を振っていた。いつもの笑顔のなかにも、その表情がどこか不安そうだったのを覚えている。 初めて、祖父 […]
中学校で数学を教えていた川上という男の先生が小学校に赴任してきて、5・6年生の私の担任になった。40歳後半ぐらいの、やせてひょろりとしているが背筋は伸びて姿勢がよく、たいていは背広にネクタイをつけて授業をする、几帳面な方だった。感情の起伏 […]
スタンフォード大学発の通信制高校を立ち上げ、世界一の評価を得た星友啓氏と、この一年ほどで三回ほどお話する機会を得ました。一度目は、教育界で頑張っている有名な方々との秘密の飲み会。二度目はAERA with Kidsでゲストとしてお招きして […]