- 2023.05.19
- 高濱正伸,
【高濱コラム】『サナギ』 2023年5月
先日、力も感性も信頼できる教育現場の人物と話していたら、「小3が一番おもしろい」という意見で一致しました。 昨年から成年年齢が18歳になりましたが、未成年の時代は、どの年代もかわいい。花まる学習会の創設以前に高校生や大学受験浪人生を教え […]
花まるBLOG~花まるグループ公式ブログ~ 子育てや教育にまつわるコラムや記事、子どもたちの成長記録を紹介します。
先日、力も感性も信頼できる教育現場の人物と話していたら、「小3が一番おもしろい」という意見で一致しました。 昨年から成年年齢が18歳になりましたが、未成年の時代は、どの年代もかわいい。花まる学習会の創設以前に高校生や大学受験浪人生を教え […]
舞台に立って英語だけで15分ほどの主張を開陳するTED。3月、その一つである「TEDxOgikubo」に登壇しました。誘われたからなのですが、「英語で世界に向けてスピーチできる文化を日本の子どもたちにも」という理念に共感したことが決め手で […]
先月号で書きましたが、もともと長い間友人だった小川哲という作家が、この国の文学賞としては最高峰の賞の一つ「直木賞」を手にしました。先日、少人数でお祝いの食事会をしたんだけれど、そのときの雑談が実におもしろかったので、報告するね。 野球の […]
昨年の秋に、若き友人たち数名と無人島で遊んだのですが、そこにいた一人、小川哲君が『地図と拳』で直木賞を受賞しました。もともとは、今やThink!Think!やWONDERBOXで、なぞぺーの思想を発展させ世界に広げているWonderfy社 […]
住みたい町として、常にトップ争いに入ってくる福岡市。講演などで全国を渡り歩いている私から見ても、買いたいものやおいしい店がすべて揃い、仕事も何でも成立する大都会の良さと、おだやかで温かい人の多い、良い意味での田舎っぽさとが両立していて、確 […]
おかげさまで、花まる学習会は、今年もオリコン顧客満足度®調査 幼児・小学生 学習教室 第一位、進学塾もすべて含むイード・アワード「塾」部門、小学生の部でも、並み居る有名学習塾を抑えて最優秀賞でした。かかわってくださるみなさまのおかげです。 […]
先日、会社のソフトボール大会に、3歳の男の子を連れて来ていたお母さん社員が、おもしろいことを報告していました。その日は、私を含めソフトボールにのめり込んでいる大人たちから、少し離れたところで、手の空いた社員たちが入れ替わり立ち替わり、その […]
NEC・野村證券・リクルート・ヤフー・キヤノン・住友商事・経済産業省・積水ハウス…。この数年で講演を依頼された大企業や組織です。規模でいうと中小企業の学習塾に過ぎない花まるが求められるテーマは、家庭です。社会の大黒柱とも言える企業や組織で […]
パンデミックに見舞われて三年目。ウイルスの度重なる変異の末に、春の時点で、感染力は増したけれど重症化する率は明らかに下がっているという大きな流れを見極め、この夏はサマースクールをほぼ平常通りの規模で挙行しました。やはり子どもと大自然の現場 […]
「パパゲーノ」という言葉があります。もちろん、モーツァルト『魔笛』の登場人物、鳥刺しパパゲーノにちなむのですが、最近では、その舞台でのパパゲーノのあり方にちなんで、「死にたい気持ちを抱えながら、理由や考えがあって死ぬ以外の選択をしている人 […]