中学受験

2/20ページ

【松島コラム】『方法の有効性』 2024年11月

 出版不況という言葉をときどき耳にしますが、日本では年間7万冊の新刊が出ているそうです。書店に行けば、「〇才から始める英会話」「〇〇式受験必勝法」など、いわゆるマニュアル本をたくさん見かけます。しかしそのとおりにやってみてもうまくいかないの […]

【松島コラム】『最後まで』 2024年12月

 12月を過ぎると少しずつ入試に向けた緊張感のようなものが教室でも感じられるようになります。  これまで多くの受験生やそのご家庭を見てきて、この時期にお伝えしたいことは一つです。  それは「最後まであきらめない」という気持ちをもつことです。 […]

【幸せな受験体験談】vol.41 「人とのつながりで達成できた受験」|上野学園中合格🌸Lさんのお母さま

受験勉強を通して自学の姿勢を身につけ、志望校合格はもちろんのこと、進学後も幸せになる「幸せな受験」を目指すスクールFCの卒業生にインタビュー! 今回は、上野学園中に合格したLさんのお母さまの体験談をご紹介します。   娘は3月生まれで、さら […]

【幸せな受験体験談】vol.40 「見守ることは、難しくて、そしておもしろい」|青稜中、細田学園中合格🌸Iさんのお母さま

受験勉強を通して自学の姿勢を身につけ、志望校合格はもちろんのこと、進学後も幸せになる「幸せな受験」を目指すスクールFCの卒業生にインタビュー! 今回は、青稜、細田学園中に合格したIさんのお母さまの体験談をご紹介します。   「メシが食える大 […]

【幸せな受験体験談】vol.39 「メリハリをつけて、勉強も息抜きもしていました」|女子学院中合格🌸Eさん

受験勉強を通して自学の姿勢を身につけ、志望校合格はもちろんのこと、進学後も幸せになる「幸せな受験」を目指すスクールFCの卒業生にインタビュー! 今回は、女子学院中に合格したEさんの体験談をご紹介します。   FC・シグマTECHに入塾したき […]

【西郡コラム】『親の子離れ、子の親離れ』 2024年10月

 障がいのある子を持つ母親の話です。障がいを持つ子どもの世話は親がしなくてはいけないと思い、ずっと付きっ切りで世話して育ててきた。その子が思春期に入ると、ことごとく母親に反発するようになった。母親も我慢できずに、きつい言葉を返してしまう。次 […]

【松島コラム】『通信制高校という選択』 2024年10月

 今回は高校受験のお話をしたいと思います。と言いましても、全日制高校ではなく通信制高校についてです。  先日の「幸せな受験ラジオ」で声の教育社の三谷さんも言われていましたが、近年通信制高校の人気が急上昇しています。しかし多くの方々は、通信制 […]

【松島コラム】『親子の会話』 2024年9月

 先日ファミリーレストランに行ったときの話です。混んでいたので、受付機で順番待ちの番号を出力して待っていたのですが、なにか様子が変なのです。私よりも先に待っていた人たちが、店員の呼び出しもないまま、順々に店内に入っていきます。「呼ばれていな […]

【西郡コラム】『算数、数学で学んだこと、その後』 2024年7・8月

 直角三角形の各辺を一辺とする正方形を三つ描いた図が、中学3年生の教室の黒板にあった。この図はなんだろう。帰宅後、『数学辞典』で調べてみると「三平方の定理」を証明する図であることがわかった。『数学辞典』の解説にそって何度も図を描いてなんとか […]

【松島コラム】『大人の自由研究』2024年7・8月

 日常の何気なく見ているもののなかにも、「なぜ? どうして?」と思うことはたくさんあります。夏休みと言えば「自由研究」ということで、今回は「大人の自由研究」にお付き合いください。  スパークリングワインがお好きな方もいると思いますが、子ども […]

1 2 20