【幸せな受験体験談】vol.21 「いまからでも大丈夫だから、やってみて!」|日本工業大学 駒場中合格🌸Rくん
受験勉強を通して自学の姿勢を身につけ、志望校合格はもちろんのこと、進学後も幸せになる「幸せな受験」を目指すスクールFCの卒業生にインタビュー! 今回は、日本工業大学 駒場中に合格したSくんの体験談をご紹介します。 4・5年生を振り返 […]
花まるBLOG~花まるグループ公式ブログ~ 子育てや教育にまつわるコラムや記事、子どもたちの成長記録を紹介します。
受験勉強を通して自学の姿勢を身につけ、志望校合格はもちろんのこと、進学後も幸せになる「幸せな受験」を目指すスクールFCの卒業生にインタビュー! 今回は、日本工業大学 駒場中に合格したSくんの体験談をご紹介します。 4・5年生を振り返 […]
オンラインでつなげば、西郡学習道場の自学室で学習できる。入室した生徒は最初に「やることリスト」を書く。入室時間を記入して、教科(国語・算数・理科・社会)に丸をつけ、やること(テキストなど)、単元・ページを書き、どのくらいかかるか目安の時間 […]
憶えられない、憶えるのは苦手という生徒は多い。やりたくない生徒は憶えられない、苦手と不平から入る。すぐに憶えられる人は、まずいない。憶えられないからどうするか。憶えられない自覚から学習が始まる。できない、わからない、憶えられないから道場に […]
中学入試日が始まる直前に、受験生を激励する壮行会をオンラインで開いた。 受験指導するスタッフが事前の準備や心構えなどを話す。準備することを列挙して一つひとつ確認する。試験当日の朝、家を出てから学校について、試験開始までのシミュレーション […]
「先生さようなら!」と元気に挨拶して帰っていく5年生になりたてのKくんを見て、私は随分と立派になったなとしみじみと思っていました。4年生で自分が担当していた頃は、よく授業中に「お腹が痛いです」「頭が痛いです」と弱気になっている姿がありまし […]
「FCコンシェルジュのお悩み相談」では、スクールFCが誇る経験豊かな講師陣が、お子さまの進路や勉強の悩みにズバリおこたえします! 【今回のお悩み】子どものモチベーションが上がらないとき、どのようにすればよい…? お子さまの興味関心 […]
小学6年生女児に面接試験の練習をした。 受験番号と名前をお願いします、という私の声に、授業では見せたことのない、緊張した面持ちで受験番号と名前を彼女は告げる。自分のことを表に出さない、何事にも消極的な生徒だが、面接の意味はわかっているよう […]
新型コロナウイルスの拡散、公立学校の一斉休校以来、道場の学習をすべてオンラインに切り替えた。2022年度の中学入試を道場の生徒はオンラインだけの学習で受験することになった。結果、従来のリアルな授業での受験実績と比較しても遜色なかった。この […]
学習道場の生徒は全員(小学4年生から6年生)、日記を書くことになっている。書き始めた頃は文にはなっていない生徒も、書き続けることで意味のわかる、人に伝わる文を書くようになってくる。毎日、書き続けることに意味がある。書き始めの頃は添削やアド […]
卒業を待たずに道場を辞めた保護者(母親)から、私と会いたいという連絡があった。働いている方で、午前中、都内で会えないかということだった。客入れ前の講演会の会場ロビーでお会いした。挨拶もそこそこに「あのときは大変、失礼しました。先生のおっし […]