西郡学習道場

1/6ページ

【西郡コラム】『「走れメロス」の感想文から』 2023年9月

 夏期講習の前半最後の国語の授業で、感想文の書き方を学習した。今年の題材は「走れメロス」(太宰治)で、私は「読み聞かせ」と、添削を担当した。子どもたちに読みを任せると速い、遅いがあり、読み終わりが揃わない。ある程度、内容を理解してもらうため […]

【FCコンシェルジュのお悩み相談】vol.21 息子がノートをグチャグチャに書くので、いまのうちにノート法を身につけさせたいです…

「FCコンシェルジュのお悩み相談」では、スクールFCが誇る経験豊かな講師陣が、お子さまの進路や勉強の悩みにズバリおこたえします! 【今回のお悩み】息子がノートをグチャグチャに書くので、いまのうちにノート法を身につけさせたいです…(小5男の子 […]

【幸せな受験体験談】vol.23 「辛い経験を経て」|郁文館中(特進クラス)合格🌸Kさんとお母さま

受験勉強を通して自学の姿勢を身につけ、志望校合格はもちろんのこと、進学後も幸せになる「幸せな受験」を目指すスクールFCの卒業生にインタビュー! 今回は、郁文館中(特進クラス)に合格したKさんとお母さまの体験談を小学4年生からのできごとを追い […]

【西郡コラム】『毎日、音読してわかること』 2023年7月

 朝6時30分、挨拶のあと、画面に映し出した箇条書き「自分で起きます。6時30分に参加します。画面の中央に顔を映します。発声、音読に集中します。サボテン(計算)に集中します。ごまかしたり、かくしたり、できたふりをしたりしません。正直な子ども […]

【西郡コラム】『5785回、授業に参加します。』 2023年6月

 道場の6年生には、中学受験をするクラスと公立中学校に進学するクラスがある。中学受験をする生徒には合格したいという目標がある。公立中学校に進学する生徒の多くは、差し迫る目標は持てず、中学校に入って成績を出すため、行きたい高校に行くため、将来 […]

【幸せな受験体験談】vol.21 「いまからでも大丈夫だから、やってみて!」|日本工業大学 駒場中合格🌸Rくん

受験勉強を通して自学の姿勢を身につけ、志望校合格はもちろんのこと、進学後も幸せになる「幸せな受験」を目指すスクールFCの卒業生にインタビュー! 今回は、日本工業大学 駒場中に合格したSくんの体験談をご紹介します。     4・5年生を振り返 […]

【西郡コラム】『「やることリスト」を書いてから自学を始める』 2023年5月

 オンラインでつなげば、西郡学習道場の自学室で学習できる。入室した生徒は最初に「やることリスト」を書く。入室時間を記入して、教科(国語・算数・理科・社会)に丸をつけ、やること(テキストなど)、単元・ページを書き、どのくらいかかるか目安の時間 […]

【西郡コラム】『憶え方を覚える』 2023年4月

 憶えられない、憶えるのは苦手という生徒は多い。やりたくない生徒は憶えられない、苦手と不平から入る。すぐに憶えられる人は、まずいない。憶えられないからどうするか。憶えられない自覚から学習が始まる。できない、わからない、憶えられないから道場に […]

【西郡コラム】『壮行会で、中学受験をする子どもたちに贈る言葉』 2023年3月

 中学入試日が始まる直前に、受験生を激励する壮行会をオンラインで開いた。  受験指導するスタッフが事前の準備や心構えなどを話す。準備することを列挙して一つひとつ確認する。試験当日の朝、家を出てから学校について、試験開始までのシミュレーション […]

【花まるコラム】『いきなり100%わからなくても大丈夫』金澤巧真

 「先生さようなら!」と元気に挨拶して帰っていく5年生になりたてのKくんを見て、私は随分と立派になったなとしみじみと思っていました。4年生で自分が担当していた頃は、よく授業中に「お腹が痛いです」「頭が痛いです」と弱気になっている姿がありまし […]

1 6