中学受験

20/21ページ

【西郡コラム】『なぜ、そうする』2020年2月

四年生の国語の授業を担当した。まずは始まりの挨拶をする。年度の終わり頃になると、子どもたちの挨拶もどこを向いているか分からない視線でぺこりと頭を下げる、緊張感のない挨拶になっている。一日に何度も毎日どこかで誰かと挨拶していれば、次第に挨拶も […]

【松島コラム】『花咲く時期』 2020年1月

私のお気に入りのカレンダーは、同郷の星野富弘さんの詩画集カレンダーです。「今年はどんな花や詩が書かれているんだろう」と、年の初めに一枚一枚めくる時間がなんとなく好きなのです。「この花は6月ごろに咲くんだ」「この花の名前は知らないなあ」などと […]

【西郡コラム】 『言葉にする』 2020年1月

できない、教えてもらったからできた、一人でできた、スラスラできた、説明できた、教えることができた。言葉にして説明できる、教えることができるまでになると学習の成果も最終の段階になる。見聞きしたこと、自分の考え、感覚など、あらゆることを言葉にす […]

【松島コラム】『心を込めて』2019年12月

10月の終わりごろふとカレンダーを見ていると、今年の11月1日で塾の仕事を始めてちょうど30年経つことに気がつきました。「そういえば・・・」と妻にそのことを話すと、「そうなんだ」と特別な反応もなくそのときは終わったのですが、数日後帰宅すると […]

【西郡コラム】『学ぶことは、感覚を磨くこと』2019年12月

これから先、子どもたちが生きていく社会は目まぐるしい速さで変化していく。人工知能(AI)に代表される先端技術の進化と普及は、人の働き方を大きく変えていくと言われている。 「今後10~20年程度で、アメリカの総雇用者の約47%の仕事が自動化さ […]

中学受験│意味のある受験をするために6年生の2学期までにできてほしいこと

​​​​​​​​​​​​​​「お弁当、持った?」「うん、いってきます。」 今日も塾の休憩時間に夕食をとるわが子。想像するだけでも辛いけれど、もし不合格になったら、ここ数年のわが子の努力はすべて無駄になってしまうのかしら・・・。そんな不安を抱 […]

​​​​​​​中学受験│学校説明会でのチェックポイント

​​​​​​​「学校説明会で、わが子にピッタリ合った学校を見つけるぞ!」とやる気満々なお母さん。そのためには説明会で、何をみて、何をきいてくるのがよいかご存知でしょうか? 今回は、中学受験のための学校説明会で、効率よく必要な情報を集めるため […]

中学受験│全然かわいそうじゃない!?楽しくてためになる受験勉強

​​​​​​​みんなが元気に遊びまわっている夏休みに、わが子は日焼けをする間もなく塾通い…。そんな姿を想像をすると、「小学生なのにかわいそう・・・」とお母さんは中学受験に二の足を踏んでしまいますよね。 ですが、本当にかわいそうなのでしょうか […]

1 20 21