スクールFC

19/20ページ

【松島コラム】『受験におけるコロナの功罪』 2020年11月

 世界中が新型コロナウィルス感染拡大で様々な変化が求められる中、教育界ではオンライン授業という新しい学びの形を模索する一年になりました。休校期間中、私学では現場の先生方の創意工夫によって、非常にクリエイティブで革新的なオンライン授業を行った […]

【松島コラム】『思春期の進路』 2020年10月

 親が子どもの進路についてどこまで口を出すべきなのか、ご家庭によっても考え方は違います。夫婦で意見が食い違うこともあるでしょう。 「公立だったけどとても充実していた。無理して私立に行く必要はない」「恩師にも一生の友だちにも出会えたし、私立に […]

【松島コラム】『転んだら起きる』 2020年9月

赤尾好夫という方をご存じでしょうか。旺文社の創業者で英単語集の草分け的存在である「赤尾の豆単」の編者というと、思い出された方もいらっしゃるかもしれません。赤尾氏は旺文社だけでなく文化放送や現在のテレビ朝日などの設立に関わり、日本の近代メディ […]

【松島コラム】『GIGAスクール構想の前倒しに思うこと』 2020年7月

最近の政府の方針や感染者数の推移をみる限り、新型コロナウィルスを封じ込めるには相当な時間がかかるだろうと多くの方は感じていると思います。このコロナとどう付き合っていくのか、新しい生活様式をどう整えていくのか、という長期的な視点で考えていかな […]

【松島コラム】『特別な夏休み』 2020年6月

~『現在過去未来』№85~ いつもなら、汗ばむような暑さを感じる日も増え、「もうすぐ夏休みだ!」とワクワクしてくる季節です。この時期は、子どもたちだけでなく、私たち塾講師にとっても、「いよいよ夏期講習が始まる」という高揚感のようなものがあり […]

【松島コラム】 『withコロナ時代の受験』 2020年5月

~『現在過去未来』№84~ 今回の新型コロナウィルスの問題で、盛んに議論されているテーマの一つが教育です。オンライン対応の遅れや9月入学問題など、日本の教育がいかに先進国の中で特異な形だったかを表しています。そこには「受験」も含まれています […]

1 19 20