【松島コラム】『昨今の高校受験事情』 2021年6月
都立高校の男女別定員制※のことが話題になっていました。男女における難易度の違いは、高校受験を担当していた30年前も感じていたことです。当時の6学区のトップ校である両国高校は、女子では内申42点(9教科素点は45点満点)以上、男子では40点 […]
花まるBLOG~花まるグループ公式ブログ~ 子育てや教育にまつわるコラムや記事、子どもたちの成長記録を紹介します。
都立高校の男女別定員制※のことが話題になっていました。男女における難易度の違いは、高校受験を担当していた30年前も感じていたことです。当時の6学区のトップ校である両国高校は、女子では内申42点(9教科素点は45点満点)以上、男子では40点 […]
昨年からオンラインでの開催となったスクールFC 平沼純による連続読書講座。 まずは、『ブレーメンの音楽隊』などの「グリム童話」の名作絵本とその舞台となった風景を、平沼が旅して撮影した画像ととともにご紹介。多くの絵本に子ども独特の時間感覚が表 […]
2021年5月、スクールFC進学講演会「中学受験の『世界』」を開催しました。 毎年、低学年の保護者向けに開催している進学講演会。中学受験についての包括的なイメージを得られるだけでなく、 1,中学受験準備前の今こそ取り組みたいこと2,大人でも […]
2021年6月、スクールFC代表 松島 伸浩によるオンライン講演会「『幸せな中学受験』をつかむ家庭の力」を開催しました! 受験をするなら早く塾に通わせた方がいい? 宿題はたくさん出た方がいい? 成績は学習時間に比例する? 「中学受験は親の受 […]
昨年からオンラインでの開催となったスクールFC 平沼純による連続読書講座。初回となる4月の回、まずは保護者のみなさまからよくいただく、読書にまつわるご質問にお答えしました。 「本って、読まないといけないの?」「どんな本を読めばいいの?」「子 […]
2021年4月、スクールFC・シグマTECH代表 伊藤 潤によるオンライン講演会「中学受験を最高の機会にする 〜魔界化した中学受験に陥らないための10ヶ条〜」を開催しました! 今の中学受験を取り巻く状況は、10年前と大きく異なります。学習 […]
2021年5月、西郡学習道場では、小学3年生を対象としたイベント「漢字特訓」を開催しました。 まずは、部首の成り立ちとともに部首のおぼえ歌をみんなで唱え、部首カルタで部首を楽しみながら覚えます。その後、道場のオリジナルテキストを使ってなぞり […]
前千代田区立麹町中学校校長の工藤勇一先生をご存知の方も多いと思います。宿題や定期考査の廃止など、「学校の当たり前をやめた」として一躍注目を集めました。また、「学校に行きたくなければ無理に行かせる必要はない」という考え方のもと、学校とは違う […]
📝英語学習のはじめは「理論分野」である👥 英語を学ぶ、とはどういうことでしょうか?大中は、それを「利き手でない手を利き手くらい上手に使えるようになること」と例え、そのためにプログラミングのような「理論分野」としてのアプローチが必要だと語りま […]
「うちの子、いつになったらやる気になるんでしょう」 明確な答えが返ってこないとわかっていても、聞いてみたくなるのが親心です。 もともとやる気がない子はいないのです。幼児のころはいろいろなことに好奇心旺盛だったのではないでしょうか。それが […]