- 2021.03.25
- イベント,
親子でボッチャに挑戦!~パラスポーツからインクルーシブスポーツへ~
2019年12月22日(日)、上智大学で親子ボッチャ大会を開催しました。(共催:上智大学ソフィアオリンピック・パラリンピック学生プロジェクト Go Beyond) 花まるグループにお通いの親子46組、約150名が集まりました。なんと、静岡県 […]
2019年12月22日(日)、上智大学で親子ボッチャ大会を開催しました。(共催:上智大学ソフィアオリンピック・パラリンピック学生プロジェクト Go Beyond) 花まるグループにお通いの親子46組、約150名が集まりました。なんと、静岡県 […]
2021年2月、Atelier for KIDsに参加した子どもたちとともに、オンラインでART作品を作り展示する「光のARTプロジェクト」がスタートしました。 遠隔で会えなくても、大きなアート作品をみんなで作ることはできるだろうか。という […]
子どもたちの成長記録、挑戦のストーリー、花まる卒業後の物語などをお届けする予定です。 どうぞお楽しみに!
「まだこんな本読んでるの?これだと絵ばっかりだから、もっと字が多いのにしたら?」 「あなたはもう小学生になったんだから、絵本は卒業ね」 「途中でやめるの?一度読み始めたんだから、最後まで読みなさい」 「読み終わったの?じゃあ、どんな話で、ど […]
年に一度の作文コンテストが終わりました。良い作文を書こうと家庭で特別の準備をしてくるのでもなく、授業内で書ききり、大人が過剰に助言をして立派に見える作品に仕上げるようなこともしないというルールです。今年も、1年生から6年生まで、自分に見え […]
まだまだ寒い日が続きますが、春はすぐそこまで来ています。 滋味深い冬の野菜とはまた違う、フレッシュでエネルギー溢れる春野菜。みずみずしく、柔らかな食感を味わうと、身体が目覚めてくれそうです。 実際、春野菜には、冬の間に溜め込んだものを排 […]
先月のコラムで、「その子らしさ」の輪郭を見つけて、長所を伸ばすことについてお話ししました。今回は、どうやって子どもたちの「好き」を見つけて、それを応援してあげればいいのかについて考えてみようと思います。 まず、よく観察してみてください。 […]
今でこそ、教えるという仕事をしていますが、好きな勉強・嫌いな勉強というものはあります。学校の宿題でいえば「読書感想文」が一番嫌いなものでした。読書好きの姉は中学生の頃に書いた感想文が県レベルで賞を取った実績の持ち主だったこともあり、プレッ […]
様々な制約の中で行われた2021年の中学入試が終わりました。全体をふり返る機会は改めて設けさせていただきますが、速報値によると首都圏の受験者数は、昨年並みまたは微増だったようです。コロナ禍での初めての受験、受験生とそのご家族にとっては、不 […]
学習者が主体的になって、学習と対峙し自分を鍛える場、学ぶ“道“を究める場として学習道場をつくった。そして、子どもたちが生涯学ぶ“道“の指針となるように、“道場心得(全二九項)“をつくった。 迷ったとき、悩んだとき、自分を見失ったとき、学 […]