138/165ページ

138/165ページ

【松島コラム】『2022年の新しい学校』 2021年9月

 来年度開校する金沢学院大学附属中学校(共学)の教育関係者向けの説明会(東京会場)に行ってきました。名前の通り石川県金沢市に開校する学校ですが、1月・2月に東京でも入試が行われます。同業者であり友人でもある清水章弘さんがこの学校の教育アドバ […]

【花まるリビング⑤】『仕込み、段取り、舞台作り――母は元気なとき、ちょっとだけ女優』勝谷里美 2021年9月

 花まる学習会では会議に入る前に、発言者が”小咄“を披露する文化があります。あるときの私の小咄…「4才の息子が、『ちょっと耳貸して~』と言うので、(秘密の話かな?かわいいなぁ)と思って耳を近づけると、にやにやしながら鼻くそを耳の中に入れられ […]

【花まるコラム】『将来の夢はなんですか?』村田寛典 2021年9月

 「先生!先生の将来の夢はなあに?」 突然Aちゃんに質問されました。 「先生になる夢は花まるの先生になって叶ったなぁ。いまの先生が、Aちゃんの言う『将来』かなあ」 と答えると、 「もう!そんなんじゃダメ!大人になっても夢は持ち続けなきゃ!毎 […]

【イベントレポート】伊藤潤講演会「中学受験の始め方~幸せな受験の下準備~」(2021/9/15実施)

2021年9月、スクールFCでは伊藤潤による講演会「中学受験の始め方~幸せな受験の下準備~」をオンラインで開催しました。 1,中学受験を取り巻く環境 中学受験にはどのようなイメージをお持ちでしょうか? 本講演では、まず、中学受験の現状につい […]

【読書の旅コラム❼】『読書と実体験の往復が大切』平沼純 2021年9月

 「うちの子、小さい頃から車とか電車が大好きだったんです。それで、『ずかん・じどうしゃ』とか『はたらくじどうしゃ』なんかはもうすり切れるまで読んでいて―――。道を歩いていて近くを車が通ると、指をさして大喜びで叫んでましたね」  いまでも車や […]

【講演会レポート】高濱正伸「思春期の親だからできること」(2021/7/16実施)

2021年7月、花まる学習会代表 高濱正伸によるオンライン講演会「思春期の親だからできること」を開催しました。 子どもが反抗期になり、かかわり方がわからなくなりました 幼児期と思春期の子育ては、どのように切り替えたらいいですか? 今回は、そ […]

1 138 165