花まる学習会アルゴクラブに通うSちゃんのお父さまから、ご家庭で”自主トレ”に取り組んだSちゃんの様子が届きました!
【作問タイム~数式問題~】(オリジナルの数式を作る挑戦)
過去の自主トレで経験していたことを覚えていたので、先週の授業中も迷わず何問か作っていました。今回の自主トレでも「1本動かす」問題を4つ、「2本動かす」問題を1つ、あっという間に仕上げていました。

【ジオ2 ヘリコプター】
これは時間がかかりそうだと思い、 私は隣りでIキューブの【THE ワイド】に取り組んでいました。横幅が11になりそうなところでけっこう難しいな、もうちょっと伸ばさなきゃ、などと思っていたところに 「できた!」と声がかかり、見ると本当に正解にたどりついていました。その間、わずか5分ほどだったと思います。
本人は「ここ(E)は、この組み合わせ(D+A)でもできるんだけどね」などと解説を加えていたので、「最近、図形が得意になってきたね」と話すと、「ほんとに?」と疑いつつも、まんざらでもない様子でした。

アルゴクラブを始めたばかりの4・5月頃は、あんなに図形問題に時間がかかっていたのに、うそのようです。
もともと保育園時代も、家では積み木やブロックなどではまったく遊ばず、これは将来、算数、とくに図形で苦労するかもわからんね、などと漠然と思っていました。
いざ小学校に上がると国語が大好きになり、音読は暗唱できるまで何度も繰り返し、漢字はお風呂の壁に貼ったポスターで「どんな言葉ができるかクイズ」を毎日自分から持ちかけ、学校で週に一度提出している日記(作文)は10ページ以上書いて担任を驚かせ、休日の午前中はずっと好きな本を読み続けています。
こんな絵に描いたような国語女子に育った子ですが、アルゴクラブのおかげで図形の楽しさ、そして考える楽しさを知ることができたようで本当に感謝しかありません。改めて、ありがとうございます!
……まるで退塾の挨拶のようになってしまいましたが、そんなつもりはまったくありません。 2年生になっても、もちろん続けさせていただくつもりです!

自主トレにも積極的に取り組みぐんぐん力を伸ばしているSちゃんに、100ポイント💡
2年生での成長も楽しみですね!
お父さま、素敵なレポートをありがとうございました!
\花まる学習会アルゴクラブ とは?/

花まる学習会アルゴクラブ 公式サイトはこちら