- 2020.03.13
- 教室長コラム,
【花まるコラム】『何度でも変えられる大人に』久慈菜津紀 2020年2月
小学生クラスでHIT(花まる脳力テスト)を行いました。初めて受けた子も、もう数回経験している子も、それぞれ言葉にならない葛藤と不安があったことでしょう。特に花まる漢字テストは、自分のがんばりの量と質が、ありのままに映し出されます。がんばった […]
花まるBLOG~花まるグループ公式ブログ~ 子育てや教育にまつわるコラムや記事、子どもたちの成長記録を紹介します。
小学生クラスでHIT(花まる脳力テスト)を行いました。初めて受けた子も、もう数回経験している子も、それぞれ言葉にならない葛藤と不安があったことでしょう。特に花まる漢字テストは、自分のがんばりの量と質が、ありのままに映し出されます。がんばった […]
夏と言えば、サマースクール。今年も様々なドラマが生まれる熱い夏となりました。 サマースクールは、遊ぶときもご飯を食べるときも寝るときもみんなと一緒。まさに家族のように過ぎていく時間。そのなかで、子ども同士、リーダーとも絆が深まっていきます。 […]
私は本屋が好きです。興味のありそうな本を探し、たくさんの本を手にしては、どれを購入しようか吟味します。だけれども、結局選べずに店を出ることがほとんど。つまり、私は自分で本を選ぶことができないということに、最近気がついたのです。これまでの人 […]
私は農業×ビジネス教室「かぶしきがいしゃ みんなビレッジ」にて、子どもたちと畑を耕して野菜を育てています。教室とは別に、自分だけで野菜を育ててみたらどうなるか試してみたいと思い、趣味としての農業も始めました。 長年趣味で野菜をつくってい […]
授業後に教室を掃除していると、床に大量に落ちていたり、机の片隅に山盛りになっていたりする消しゴムのカスを見つけます。それを見ていると、ふとある男の子のことを思い出すのです。 「ほら見てよ!」と言いながら、自分の机を指さす3年生Aくん。彼 […]
猛暑が続き、もうすでに夏まっただなかといった状況。4月から新たに気持ちを切り替えてスタートした2023年度の授業も、あっという間に1学期を終えることとなり、もう夏休みに突入かと感じています(まだかまだかと待ち望んでいる子どもたちも多いと思 […]
人から何度も聞くより、一度実際に自分の目で見るほうが確かであり、よくわかる。 先日、休みを利用して向かった京都でさまざまな観光スポットをまわりました。金閣寺や清水寺などの有名どころで一息つきながら趣を感じ、ゆっくりとした時の流れを楽しんで […]
「褒めること」「認めること」の大切さは、日々いろいろな場所で耳にします 保護者の方からは、「なかなか褒めることができないんですよね~」「つい毎日叱ってばかりで、反省です…」というお声をよくいただきます。花まるの授業は週に1回ですので、子ど […]
低学年クラスで扱っている「さくら」という教材に、与謝野晶子の『お留守番』という作品があります。主人公は、家でお留守番をしている3人のきょうだい。退屈しはじめた子どもたちの前に現れた神様によって、家具や食材が動物に変えられたのです。動物園の […]
この夏、サマースクールに参加してきました。多くの子どもたちとかかわり、私自身学びがいっぱいの日々でした。そして、子どもたちのさまざまな葛藤を見る機会となりました。 1泊のコースに参加した1年生Gくん。このサマースクールが初めてのお泊まり […]