西郡コラム

4/6ページ

【西郡コラム】『朝道場をやりたい、わけ』 2022年5月

 佐賀県武雄市では、「民間のノウハウを導入して公立小学校を改革する」という市の政策に花まる学習会が協力している。武雄市に公立小学校は11校あり、各学校の名称は「花まる学園○○小学校」(通称)になっている。花まる学習会の社員2名が武雄市に移住 […]

【西郡コラム】『巣立ち、道場で学んだこと』 2022年4月

 卒業を祝し、新たなステージへの門出を激励する「中学進学お祝い会」を今年も開いた。この会では、卒業生に道場での学習を振り返り、心に残ったことを作文に書いてもらっている。一人の小学6年生がこんな作文を書いた。  「ぼくは、五年生のときに西郡学 […]

【西郡コラム】『新4年生へ、新学期がはじまります』 2022年3月

 「2月から新学年がスタートしました。みなさんは新4年生です。授業はオンラインです。自宅と道場をオンラインで繋げば、即、教室です。通塾する時間は要りません。事故や事件の危険もありません、安心、安全でリラックスして自宅で学習できます。リラック […]

【西郡コラム】『中学受験に向かない子が中学受験をする』 2022年1月

 「娘に中学受験をさせるかどうか迷っている」小学4年生女子の保護者から相談があった。彼女は言葉数が少なく、単語を羅列したように話し、自信がないのか語尾が聞こえにくい。目を伏せがちで目を逸らして話す。学校でもクラスメイトとコミュニケーションが […]

【西郡コラム】『西郡学習道場は、学習の道を究めるところ』 2021年12月

 以前、夏の勉強合宿に私も参加していた。課題に向き合えない、テキストを眺めているだけ、手を動かさない、こういった生徒が数名いたので一堂に集め、私が担当した。「始めよう」「さあ、やろう」「わからないところがあるか」等々、生徒に声をかけても返事 […]

【西郡コラム】『「内申」の結果は後からついてくる。』 2021年11月

 公立高校の一般入試は学力検査(主要5教科:英語、国語、数学、理科、社会)と内申(調査書)で決まる。内申点は主要5教科と実技4教科(保健体育、技術家庭、音楽、美術)の9教科を5段階評価して点数化したもの。5段階評価は定期試験の結果に加えて、 […]

【西郡コラム】『試行錯誤と答え合わせ』 2021年10月

 「迷路」をやっている子どもを見ていると、学習に対する取り組みの違いが見えてくる。道を間違えて壁に突き当たり、そこでイラッとして投げ出してしまう子もいる。一方、行き止まりだと分かったらパッと引き返し、分かれ道まで戻って、もう一度別の道を探す […]

【西郡コラム】『西郡勉強会 “学びを考える会”で話してきたこと』 2021年9月

 毎月第三土曜日に、「西郡勉強会 “学びを考える会”」を開いている。学習方法、進学受験、子育ての悩みなど教育の諸問題からテーマを決めて保護者と考える会だ。道場スタッフや私がテーマに関する基調報告をして、その後、保護者と意見交換や質疑応答をお […]

1 4 6