- 2019.07.31
- コラム,
【Rinコラム】 『ちょっとやってみせる。』2019年7月
こころと頭を同時に伸ばす 幼児期の子育て4 暮らしの手帖」という雑誌を興した花森安治さんという方が書いていたことです。〝お使いに行って、お母さんがお肉を買ったり野菜を買ったりする。その途中に本屋さんがある。あっても入りはしないで大急ぎで帰っ […]
花まるBLOG~花まるグループ公式ブログ~ 子育てや教育にまつわるコラムや記事、子どもたちの成長記録を紹介します。
こころと頭を同時に伸ばす 幼児期の子育て4 暮らしの手帖」という雑誌を興した花森安治さんという方が書いていたことです。〝お使いに行って、お母さんがお肉を買ったり野菜を買ったりする。その途中に本屋さんがある。あっても入りはしないで大急ぎで帰っ […]
こころと頭を同時に伸ばす 幼児期の子育て3 オーストラリアの原住民アボリジニは、才能(タレント)が自分の名前になっていたそうです。たとえば〝星を読む男〞、〝風のにおいをかぐ男〞のように。そして、お互いのタレントを交換して、グループの中に足り […]
こころと頭を同時に伸ばす 幼児期の子育て2 外遊びやお手伝い経験の、豊富な子とそうでない子とで、考える力やひらめきに差が出るのはなぜでしょうか。 たとえば立体の切り口の問題。断面図がどういう形になるか、わかる子にはなんでもない問題で、感覚と […]
こころと頭を同時に伸ばす 幼児期の子育て 1 まちがいに気づくこと抜きには、学びは始まりません。まちがえることと学ぶことは、深くつながったひとつのプロセス。だからこそ、子どもたちが何かをまちがったり、失敗したりしたら、「どうしたらできるよう […]
私の祖父母は新潟県阿賀町というところに住んでいます。まわりは田んぼに囲まれていて、車がないと生活できないような地域ですが、小学生の頃は毎年夏休みと冬休みに遊びに行っていました。 小学3年生の秋、学校を休んで父と2人で新潟へ行ったことがあり […]