- 2022.02.25
- 高濱正伸,
【高濱コラム】『どんな子にも』 2022年2月
『子育てハッピーアドバイス』シリーズで有名な、精神科医の明橋大二さんと、花まる子育てカレッジの企画で対談しました。専門性に裏付けられているし、優しさに満ちているし、何よりも根本に共通するものがあるような気がしていて、長年「本の中の先生であ […]
花まるBLOG~花まるグループ公式ブログ~ 子育てや教育にまつわるコラムや記事、子どもたちの成長記録を紹介します。
『子育てハッピーアドバイス』シリーズで有名な、精神科医の明橋大二さんと、花まる子育てカレッジの企画で対談しました。専門性に裏付けられているし、優しさに満ちているし、何よりも根本に共通するものがあるような気がしていて、長年「本の中の先生であ […]
「娘に中学受験をさせるかどうか迷っている」小学4年生女子の保護者から相談があった。彼女は言葉数が少なく、単語を羅列したように話し、自信がないのか語尾が聞こえにくい。目を伏せがちで目を逸らして話す。学校でもクラスメイトとコミュニケーションが […]
ご存知の方もいるかもしれませんが、「成蹊」の学園名は、「桃李もの言わざれども下自ら蹊を成す」という史記の「李将軍列伝」の中で、司馬遷が李広将軍を讃えるのに使った故事成語に由来しています。ずいぶん以前にこのことを知ってからは、私の好きな言葉 […]
長女。優しい。しっかりしている。けれど、いざというときに自分の意見が言えない。そして甘え下手。そんなみーちゃんと私の、8年間の物語。 ― 年中 ― 思考実験になった途端、「やったー!えのぐだ!」と席を立ち、みんな一目散に走っていきます。 […]
「教える」ということを仕事にしていると、愛情だけでやれることはこの世界にはないなと感じます。子どもたちに、一人で生きていく力をつけさせるために、彼らの世界と生態をよく知っていて、さらに育てる技術をきちんと持っていなくてはならない、一個の職 […]
年末に、朗報が届きました。リセマムを主宰する株式会社イードの調査による「イードアワード2021」にて、花まる学習会が、「塾 顧客満足度 最優秀賞」を受賞したというのです。実は、ここ数年、なにそれのアワードで全国一位でしたという報はいくつか […]
関西エリアで開催した花まるカーニバルは、高濱が来阪する貴重な機会に、講演を聞いてもらうだけではなく、より密度の濃い時間を提供したいと考えて企画したイベントです。初年度こそ私は裏方に徹しましたが、2回目は半年以上前から若手社員が企画を練り、 […]
先日、小学生クラスで作文コンテストを行いました。普段は十分ほどで一枚を書くのですが、この日は一時間かけて作文を書きます。 作文を書くとき、子どもたちにいつも伝えていることがあります。それは、自由に書くことが大切ということ。嬉しかったこと […]
以前、夏の勉強合宿に私も参加していた。課題に向き合えない、テキストを眺めているだけ、手を動かさない、こういった生徒が数名いたので一堂に集め、私が担当した。「始めよう」「さあ、やろう」「わからないところがあるか」等々、生徒に声をかけても返事 […]
今年の夏も、たくさんの出会いがありました。 2年生の女の子Aちゃん。2日目の夜、みんなと離れた場所でシクシクと泣いていました。聞くと、一緒に過ごしている班の仲間と上手くいかないことがあった様子。何気ない一言で喧嘩になったり、班の中にグルー […]