【Rinコラム】『より立派に―過去の自分と比べて』 2022年5月
逆上がり・漢字を覚える・計算の力・ピアノや歌、水泳やサッカーの練習…私たちが、何かの力を獲得しようとしたときに、「正しい練習の仕方」というものがあるとしたら、それはいったい何でしょう? 楽しんでやる?レディネス(※)が整うのを待つ?ほめ […]
花まるBLOG~花まるグループ公式ブログ~ 子育てや教育にまつわるコラムや記事、子どもたちの成長記録を紹介します。
逆上がり・漢字を覚える・計算の力・ピアノや歌、水泳やサッカーの練習…私たちが、何かの力を獲得しようとしたときに、「正しい練習の仕方」というものがあるとしたら、それはいったい何でしょう? 楽しんでやる?レディネス(※)が整うのを待つ?ほめ […]
花まるの教室では「できたー!」という子どもたちの声が響かない日はありません。キューブが完成したとき、問題が解けたとき、子どもたちは手を広げて「できたー!」と声を上げます。 このように言葉に出すことの意義は、はたで見ているよりも大きいもの […]
3月の半ば、自宅に小包が届きました。開けると2冊の書籍。それは、花まるを始める前の、一塾講師時代の教え子Hくんからのものでした。その塾は、私が20代後半に、初めて講師として働いた塾で、一つの授業でも3~4人くらいしか入れない、小さなアパー […]
卒業を祝し、新たなステージへの門出を激励する「中学進学お祝い会」を今年も開いた。この会では、卒業生に道場での学習を振り返り、心に残ったことを作文に書いてもらっている。一人の小学6年生がこんな作文を書いた。 「ぼくは、五年生のときに西郡学 […]
4月、環境や生活リズムが変わるタイミングで、何かと慌ただしい時期です。私は、スマホのカレンダーに、毎年3月最終週の日曜日に反映されるように「書類・名前書き等」という予定を三時間分入れています。子ども二人が初めて保育園で進級する年に(準備に […]
3月16日の夜、福島県沖で起きた地震に、東日本大震災の記憶がよみがえった方もいたのではないでしょうか。自宅にいた私も反射的に避難袋とヘルメットを手にしていました。被害にあわれた関係者のみなさまには心よりお見舞い申し上げます。 1995年 […]
日々子どもたちと過ごすなかで「なんで?どうして?」という素朴な疑問に困ったことはありませんか?答えてあげたい気持ちはあっても、つい後回しにしてしまったり答えられなかったり、という経験がありませんか? 教室でも子どもたちから「なんで花まる […]
「先生に、『お母さん最近お忙しいですか?』と聞かれた後、思いをぐるぐるめぐらせてみましたが、ここ最近怒りのボルテージも通常範囲内で珍しく思い当たる節がなく(笑)、むしろ今朝は朝からいい感じにベタベタしていたので、何だろう?お友達にバイバイ […]
年長の思考実験で「ぶんぶんゴマ」というものを扱います。円形の厚紙に糸を通し、両側からそれを引っ張るとグルグルと回転するという昔ながらの遊びです。その片面に上半分は青、下半分は赤できれいに塗り分け回転させると、別の色が浮かび上がってきます。 […]
「2月から新学年がスタートしました。みなさんは新4年生です。授業はオンラインです。自宅と道場をオンラインで繋げば、即、教室です。通塾する時間は要りません。事故や事件の危険もありません、安心、安全でリラックスして自宅で学習できます。リラック […]