書籍

1/5ページ

【新刊情報】4/2発売!『生活や身のまわりから学ぶ マンガでたのしい おうち理科』

親子で学べる参考書がついに登場! 「理科」は、実は日常のフシギ&なぞ現象に深いつながりのある科目。日常生活や身のまわりで発見した「なぜ?」「どうして?」から、マンガで楽しく理解の基礎を習得しましょう!   \4月2日発売!/🌸『生活や身のま […]

【新刊情報】2/10発売!『マンガでわかる! 10才までに頭をよくする1分おんどく』

「マンガでわかる!10才までに」シリーズに、「おんどく」が登場! ぜんぶで366のおんどく文を掲載。1日1ページ、1年かけて取り組めます。おんどくは全身を使って読み取ったことを表現するため、脳の働きを活性化させます。結果として、「語彙力・読 […]

【新刊情報】1/18発売!『もっとまいにち知育クイズ 366:1日1ページで頭がよくなる!』

ベストセラー『まいにち知育クイズ366』の第2弾! どうぶつ・しょくぶつ・たべもの・ぎょうじなどに、新たなジャンル「あんぜん」「おさほう」「かず・かたち」「おかね」が加わり、パワーアップしました。子どもの好奇心を刺激する全20ジャンル・36 […]

【新刊情報】12/20発売!『発達障害・グレーゾーンの子どもがたのしくのびる! きもちのことばカード』

発達の偏りのある子たちに向けた学習支援を主な目的とするフロス(Flos)、不登校などもふくめた、子育て全般の相談を受け付けるサリ(Sali)、という2つの専門組織相談・指導のなかで培われたノウハウが凝縮された絵カードです。 【このカードでで […]

【新刊情報】12/15発売!『小学生の全教科の成績がアップ! 国語の力は親で決まる』

小学生の全教科の成績がアップ! 国語の力は親で決まる<英語よりもまず国語! 中学受験対策に、一生ものの学力の礎にも> この本は、小学生の国語の力を伸ばす本です。しかも、授業論ではなく、親が子どもの国語の力を伸ばすにはどうすればいいのかという […]

【新刊情報】12/20発売!『発達障害・グレーゾーンの子どもがたのしくのびる! おうちのおやくそくカード』

発達の偏りのある子たちに向けた学習支援を主な目的とするフロス(Flos)、不登校などもふくめた、子育て全般の相談を受け付けるサリ(Sali)、という2つの専門組織相談・指導のなかで培われたノウハウが凝縮された絵カードです。 【このカードでで […]

【新刊情報】12/20発売!『発達障害・グレーゾーンの子どもがたのしくのびる! がっこうのおやくそくカード』

発達の偏りのある子たちに向けた学習支援を主な目的とするフロス(Flos)、不登校などもふくめた、子育て全般の相談を受け付けるサリ(Sali)、という2つの専門組織相談・指導のなかで培われたノウハウが凝縮された絵カードです。 【このカードでで […]

【新刊情報】9/17発売!『もう悩まない!不登校・ひきこもりの9割は解決できる』

不登校になる可能性はどんな子にもあります。でも、大丈夫! やり直す方法はいくらでもあるのです。 子どもが不登校になると、多くの親は学力をつけさせようとします。しかし、一番大事で真っ先にやらなければならないのは、規則正しい生活習慣を身につける […]

【新刊情報】6/26発売!『花まる学習会 「書けない」から卒業する作文の授業』

大人も子どもも作文の思いこみ、全部捨てましょう!花まるの教室で子どもたちが書いた実際の作文を題材に、「書くこと」の本質を語った一冊。子ども時代に作文を通じて伸ばす力は、表面的な「文章力」ではありません。もっと大切な、一生をみずみずしく生きる […]

1 5