【花まる教室長コラム】『頭の中を覗き込む』濱本和美 2021年10月
花まる学習会では、毎週一枚作文を書きます。毎回の授業で書くので、「今日は何も書くことがない!」と言う子も当然出てきます。作文に苦手意識のある子は、用紙を前に思考回路が停止してしまっていることも。原因は、”たくさん書かなければいけない“”良 […]
花まるBLOG~花まるグループ公式ブログ~ 子育てや教育にまつわるコラムや記事、子どもたちの成長記録を紹介します。
花まる学習会では、毎週一枚作文を書きます。毎回の授業で書くので、「今日は何も書くことがない!」と言う子も当然出てきます。作文に苦手意識のある子は、用紙を前に思考回路が停止してしまっていることも。原因は、”たくさん書かなければいけない“”良 […]
以前、ある教育雑誌のインタビューで小学生にすすめる本を紹介した際、「子どもに命の大切さを教えられる本をお願いします。できれば、感動的な泣けるタイプの話で―――」と言われたことがありました。 正直なところ、この言葉にはかなり違和感を覚えま […]
数年前、「入学前に揃えたい8冊」というお題である雑誌の取材を受けました。そのときに、参考資料にと私が本棚の奥からひっぱり出してきたのは、幼稚園時代の「えほんノート」でした。当時、私が通っていた園で実施されていたものです。園の図書室で借りた […]
無人島サマースクールが、始まりました。二回の開催だったのですが、一回目は、二つの台風が地図上で島を避けるように上下に離れた進路を進んでくれ、二回目は大雨予報との戦いだったのですが、線状降水帯がまたも島の北部と南部に発生しながら直撃しないで […]
一年中お店に並んでいるきのこ類。いつも見ているものは、工場で菌床栽培されているものがほとんどなので、季節を問わず安定した価格と質でおいしいきのこを味わうことができています。 唯一といってもいいのが松茸(他にもありますが)。松茸は栽培が難 […]
毎月第三土曜日に、「西郡勉強会 “学びを考える会”」を開いている。学習方法、進学受験、子育ての悩みなど教育の諸問題からテーマを決めて保護者と考える会だ。道場スタッフや私がテーマに関する基調報告をして、その後、保護者と意見交換や質疑応答をお […]
花まる学習会・スクールFC卒業生のその後に迫る新企画! 第5回は現在大学3年生で、会社代表としても奮闘する卒業生にインタビュー! ようこそ先輩! 山本 亮輔さん 【花まる学習会】あざみ野教室(小学2~5年生) *担当教室長:高 […]
来年度開校する金沢学院大学附属中学校(共学)の教育関係者向けの説明会(東京会場)に行ってきました。名前の通り石川県金沢市に開校する学校ですが、1月・2月に東京でも入試が行われます。同業者であり友人でもある清水章弘さんがこの学校の教育アドバ […]
花まる学習会では会議に入る前に、発言者が”小咄“を披露する文化があります。あるときの私の小咄…「4才の息子が、『ちょっと耳貸して~』と言うので、(秘密の話かな?かわいいなぁ)と思って耳を近づけると、にやにやしながら鼻くそを耳の中に入れられ […]
「先生!先生の将来の夢はなあに?」 突然Aちゃんに質問されました。 「先生になる夢は花まるの先生になって叶ったなぁ。いまの先生が、Aちゃんの言う『将来』かなあ」 と答えると、 「もう!そんなんじゃダメ!大人になっても夢は持ち続けなきゃ!毎 […]