【花まる教室長コラム】『対峙』樫本衣里 2020年5月
「あ!やられる!」今年のサマースクール「サムライの国」にて。サムライ合戦では、スポンジでできた刀を一人一本持ち、闘う。守るのは自分の「命」の代わりとなる、紙風船。太ももの上部に付け、それが破れたら、戦いの陣地から抜けなければならない。そして […]
花まるBLOG~花まるグループ公式ブログ~ 子育てや教育にまつわるコラムや記事、子どもたちの成長記録を紹介します。
「あ!やられる!」今年のサマースクール「サムライの国」にて。サムライ合戦では、スポンジでできた刀を一人一本持ち、闘う。守るのは自分の「命」の代わりとなる、紙風船。太ももの上部に付け、それが破れたら、戦いの陣地から抜けなければならない。そして […]
大震災・津波・原発事故の際、 「こんなことが、本当に起こるのだな」と衝撃を受けて10年も経たないうちに、我々は地球規模のパンデミックを経験することになりました。病や自粛による経済的打撃などで苦しんでこられたみなさまに、お見舞い申し上げます。 […]
テクノロジーを活用することで、人とのつながりと温かさを今まで以上に作り出し、子どもが主体的に学ぶ新しい中学受験のかたちを作りたい。約一年前の 2 0 1 9 年 2 月、その想いでスタートしたのがスクール F C の新コース・シグマ T E […]
はじめまして!フードコーディネーターの江口恵子です。このページでは、季節のめぐりや旬のものを親子で楽しみ、学びを深められるような情報をお届けします。 子どもはもちろん、大人でさえも、未だかつて経験したことのない今の状況に、やり場のない不安や […]
講演会の依頼が久しぶりにあった。話す相手が高校生だそうだ。頭によぎったのは、私の話なんぞ高校生が聞くだろうか、ということだった。自分が高校生の時にも講演会はあった。確か、講演に来たのは京都の名のある寺の高名な僧だった。反抗期マックスの高校生 […]
~『現在過去未来』№83~ 私たちは今回の新型コロナの問題から何を学ぶべきなのでしょうか。歴史を振り返れば、人類は何度も感染症と闘い、効果的な治療薬やワクチンを生み出してきました。今世界中の研究者が全力で研究・開発に打ち込んでいます。近 […]
こころと頭を同時に伸ばす 幼児期の子育て 12 花まるでは、「1・1・1」と呼んでいる哲学があります。「一日につき、ひとりに、ひとつ、発見する」の略です。子どもたちに対して、 「いつも何かを発見して伝えよう」という気持ちで過ごすことで、そし […]
「まなんだこと」かわあそびでとびこみをするのがあとちょっとだったおんなのこがないた。だからみんなでおうえんをした。ぼくたちがかえるときわかった。ああみえてもゆうきがあるんだな。そのときまなんだ、だれにもゆうきはあるんだな。 これは、サマース […]
S F 映画のように、世界が異次元に入ってしまったかのごとき日々です。お元気でお過ごしですか。 オンライン化への決意を表明した 4 月上旬から、保護者のみなさまにも準備などのご負担をおかけしたと思いますが、ともに歩んでくださったこと、 感謝 […]
前回のコラムで「なぜ、そうする」と子どもたちに問うたことを書いた。答えは自分で考える。人の答えを鵜呑みにせず、本当なのかと感じる。そして、自分で探す。当たり前と思えることも、「なぜ、そうする」を忘れないこと。 さて、子どもたちに自分の考えを […]