12月師走|いろいろな味わいを楽しめる野菜
冬の旬野菜は??と聞かれて思い浮かべるのはみなさんどの野菜ですか? いまは、良くも悪くも、一年中いろいろな野菜がお店に並びますが、旬を意識して見てみると、お店のメインとなるスペースに大きく取り上げられていて、お値段的にもうれしいはず。そ […]
花まるBLOG~花まるグループ公式ブログ~ 子育てや教育にまつわるコラムや記事、子どもたちの成長記録を紹介します。
冬の旬野菜は??と聞かれて思い浮かべるのはみなさんどの野菜ですか? いまは、良くも悪くも、一年中いろいろな野菜がお店に並びますが、旬を意識して見てみると、お店のメインとなるスペースに大きく取り上げられていて、お値段的にもうれしいはず。そ […]
公立高校の一般入試は学力検査(主要5教科:英語、国語、数学、理科、社会)と内申(調査書)で決まる。内申点は主要5教科と実技4教科(保健体育、技術家庭、音楽、美術)の9教科を5段階評価して点数化したもの。5段階評価は定期試験の結果に加えて、 […]
1年生の娘は、「花まるオンライン」を受講しています。8月の終わりから作文を書き始めるということで(どんな作文を書くのかなぁ)(家の外では慎重派、人の顔色をうかがうタイプだから、最初は全然書けないかもなぁ)(いや、本は好きだから、意外と独創 […]
このコラムでも何度か紹介してきました「中学受験ナビ・スクールラジオ」は、学校紹介の番組で、学校に行かなくても私学の先生や生徒の話を聞くことができます。これからもどんどん新しい学校の紹介をしていきますので、気になる学校がありましたら、ぜひチ […]
残暑が長く続いた今年の秋ですが、すっかり気温も下がり冬に向けて着々と季節は進んでいます。「体を中から温めるから、冬が旬の根菜を食べるといい」と、みなさん何となく意識していると思いますが、そのなかでも滋味深く、パワーのある根菜の1つ、ごぼう […]
「迷路」をやっている子どもを見ていると、学習に対する取り組みの違いが見えてくる。道を間違えて壁に突き当たり、そこでイラッとして投げ出してしまう子もいる。一方、行き止まりだと分かったらパッと引き返し、分かれ道まで戻って、もう一度別の道を探す […]
――知的活力や思考力は「生活」と「遊び」のなかで伸びる―― 花まる学習会ではそのように提言していますが、実際にわが子を見ていても、本当にそうだよなぁ、と思います。 7歳の娘は、「雪見だいふく」で数の感覚を磨きました。初めて「雪見だいふ […]
最近「恋です!~ヤンキー君と白杖ガール~」というドラマを知りました。ロービジョン(弱視)の視覚障がい者が主人公なのですが、クスっとしたり、ウルっとしたり、キュンとなったりと、重々しくなく障がい者の世界を描いている点が本当に素晴らしい作品だ […]
一年中お店に並んでいるきのこ類。いつも見ているものは、工場で菌床栽培されているものがほとんどなので、季節を問わず安定した価格と質でおいしいきのこを味わうことができています。 唯一といってもいいのが松茸(他にもありますが)。松茸は栽培が難 […]
毎月第三土曜日に、「西郡勉強会 “学びを考える会”」を開いている。学習方法、進学受験、子育ての悩みなど教育の諸問題からテーマを決めて保護者と考える会だ。道場スタッフや私がテーマに関する基調報告をして、その後、保護者と意見交換や質疑応答をお […]