【Rinコラム】『自分の子ども時代を思い出す』 2021年3月
自分で何かをもっと学びたいと思う子、自分からやりたいことを決められる子は、しあわせです。なぜなら自分の人生を生きられるからです。言われたことはやれるけれど、これをやりたい、という気迫がない子は、いったいどこで自分を見失ったのでしょう。 […]
花まるBLOG~花まるグループ公式ブログ~ 子育てや教育にまつわるコラムや記事、子どもたちの成長記録を紹介します。
自分で何かをもっと学びたいと思う子、自分からやりたいことを決められる子は、しあわせです。なぜなら自分の人生を生きられるからです。言われたことはやれるけれど、これをやりたい、という気迫がない子は、いったいどこで自分を見失ったのでしょう。 […]
春の野菜はどれも瑞々しく、栄養価も高いのですが、そのフレッシュな姿に視覚からも元気をもらえますよね。みなさまおなじみのたまねぎは、一年を通してご家庭で食べる頻度の高い野菜の1つだと思います。 生で食べると辛みがあるたまねぎですが、水にさ […]
ウェルビーイング(well-being)という言葉を聞いたことはありますか。いま、徐々に広がりを見せています。幸福と訳されることが多いけれど、同じ幸福でもハッピー(happy)の表す有限な時間でのワクワク感とは異なる、「心の調和」や「安ら […]
2019年12月22日(日)、上智大学で親子ボッチャ大会を開催しました。(共催:上智大学ソフィアオリンピック・パラリンピック学生プロジェクト Go Beyond) 花まるグループにお通いの親子46組、約150名が集まりました。なんと、静岡県 […]
2021年2月、Atelier for KIDsに参加した子どもたちとともに、オンラインでART作品を作り展示する「光のARTプロジェクト」がスタートしました。 遠隔で会えなくても、大きなアート作品をみんなで作ることはできるだろうか。という […]
年に一度の作文コンテストが終わりました。良い作文を書こうと家庭で特別の準備をしてくるのでもなく、授業内で書ききり、大人が過剰に助言をして立派に見える作品に仕上げるようなこともしないというルールです。今年も、1年生から6年生まで、自分に見え […]
「まだこんな本読んでるの?これだと絵ばっかりだから、もっと字が多いのにしたら?」 「あなたはもう小学生になったんだから、絵本は卒業ね」 「途中でやめるの?一度読み始めたんだから、最後まで読みなさい」 「読み終わったの?じゃあ、どんな話で、ど […]
まだまだ寒い日が続きますが、春はすぐそこまで来ています。 滋味深い冬の野菜とはまた違う、フレッシュでエネルギー溢れる春野菜。みずみずしく、柔らかな食感を味わうと、身体が目覚めてくれそうです。 実際、春野菜には、冬の間に溜め込んだものを排 […]
先月のコラムで、「その子らしさ」の輪郭を見つけて、長所を伸ばすことについてお話ししました。今回は、どうやって子どもたちの「好き」を見つけて、それを応援してあげればいいのかについて考えてみようと思います。 まず、よく観察してみてください。 […]
今でこそ、教えるという仕事をしていますが、好きな勉強・嫌いな勉強というものはあります。学校の宿題でいえば「読書感想文」が一番嫌いなものでした。読書好きの姉は中学生の頃に書いた感想文が県レベルで賞を取った実績の持ち主だったこともあり、プレッ […]